favorites of gnhqe8 | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of gnhqe8all replies to gnhqe8favorites of gnhqe8

今うちの横の道を通ってった男女の、男の方に告ぐ

返信

ドンマイ。


女「かえるのうたが(ドレミファミレド)」

女「きこえてくるよ(ミファソラソファミ)」

男「かえるのうたが(ミファソラソファミ)」

女「ぐゎ、ぐゎ、」

男「きこえて(ソラシド#)・・・あれ?」


歌い始めたタイミングは完璧なんですが、音までいっしょじゃ気が合い過ぎです。

そこはドから始めようよ。


ひょっとしてお前ら、ペッコリーノ

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

イケメンメーカー

返信

美観にもお国柄というか文化があるからなぁ。ただ,加工した写真を自信を持って公開するヒトたち続出でwebが顔写真で賑わう未来を想像してしまう。

「ルックスを改善」するソフトウェア、イスラエルで開発 | 世界のこぼれ話 | Reuters

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Re: 寝違え

なるほど

返信

アドバイスありがとうございます。

未だに痛いのは普通に生活してた報いなんでしょうか。

とりあえず今夜は枕を高くして(物理的に)寝ることにします。

投稿者 rychqe | 返信 (0)

どうしろと

返信

日曜に寝違えた首が治らない。

全身使わないと振り向けないとか、寝たが最後起きられないとか、意外な支障があるもので。


で、試しに知恵袋で治し方を探してみたのだが。

曰く「とにかく冷やせ」「よくあっためてから動かせ」「動かしちゃダメ」「痛い方に傾けて仰向けに寝てみろ」

…あぁ、うん、そういうサイトだわなアレ。判っちゃいたけど。

投稿者 rychqe | 返信 (1)

探してみました

返信

ちょっと責任を感じたので(笑)


http://image.mapple.net/ocol/photol/00/00/00/08/16_1012182_1851_3.jpg


バターライス+カツ乗せ+デミグラスソース。

朝からお腹空くなぁ。体調によっては胸焼けもしそう。


ちなみに、私の住んでいる地域の名物では「ありません」。

投稿者 rychqe | 返信 (0)

気分次第 | gt7u9x | sa.yona.la

返信

やがて家族を持ち,イビツな国家の福祉政策の平均像に乗っかり,子供の「成長」っていう光に満ちた変化に向き合う。光の維持に必要な糧を得るため,その後も「仕方なく」生きる。その「仕方なさ」ったらなかなかにポジティブ。

そのうち人は

「仕方なく」生きるようになってしまうかもしれないなと、
それが大して恐ろしくないなと
そんな風に思ってしまうのは
やっぱり僕が時々仕方なく生きているからなのでしょうか。

気分次第 | gt7u9x | sa.yona.la

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

ロックバルーンは99

返信

違うか,ネーナ。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

好物でしたっけね

返信

ある職員さん。


「エスカロップ食べたいな。ご飯は無くてもいいけど」


そ、それはただのトンカツです!

投稿者 rychqe | 返信 (1)

暇です。

返信

非常に暇です。

先週分の積み残しも無し。


にもかかわらず、郵便物開けを一切手伝ってやらないのは、…自分が手伝ってもらえなかったからですよ勿論。ははは。

投稿者 rychqe | 返信 (0)

Flip Title ( ǝlʇıʇ dılɟ) : write upside down - flip your words,flip your text,reverse your text,upside down text,flip title, write upside down, mirror text

返信

ɐl˙ɐuoʎ˙ɐs

Flip Title ( ǝlʇıʇ dılɟ) : write upside down - flip your words,flip your text,reverse your text,upside down text,flip title, write upside down, mirror text

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

NHK青春ラジカセ

返信

そりゃもう,真夜中の扉に足を掛けてこの街のノイズに乾杯しちゃうワケで。

NHK青春ラジカセ

投稿者 q7ny3v | 返信 (1)

Re: ニュースフラッシュ:体罰の女性教諭を懲戒処分 /北海道 - 毎日jp(毎日新聞)

言葉の限界を超えてしまうことは誰だってあり得る、ということ

返信

それを、学校のように同じ年頃の人間がいっぱいいるところで教えないで、どこで教えろと言うんだろう。

どこで身をもって知れと言うんだろう。

この記事だけでは現場の状況はわからないけど、親でも友達でもない人がすごく怒る(叱る、ではなく)って状況、今どき教員くらいしか体験させてやれないじゃんね。


あと、どこまで自発的に依願退職したのか知らないけど、学校がそれをさせてしまうと今度はつけあがって「万引きが見つかったら金を払えばいい」などとほざく生徒が出来上がるところまではあと数歩な気もする。

むしろ生徒の方に反省のさせ方を覚えさせる機会でもあったかもしれないのに、もったいない。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

富士ゼロックス株式会社 セブン-イレブンのマルチコピーで、できること。

返信

唖然とした.画面ハードコピーて,前世紀か.ネットプリントはたまの印刷のたびインクカートリッジ買いに走るより,はるかに有用なサービスなのに.せめて仮想プリンタドライバから直接アップロードとかできませんかね.

富士ゼロックス株式会社 セブン-イレブンのマルチコピーで、できること。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Re: 難易度 は 難度

「易難度」「易度」とは言わない、みたいな話で

返信
一般的に、難易度を示す場合、「1~5」なら5のほうが難しい。

「S、A~D」ならSがいちばん難しくて次がA、Dは簡単。

☆の数で表現するなら☆が多いほうが難しい。

それをひっくるめて「高い」と呼ぶのは、感覚で理解できるけどなぁ…

そんなに変かしら。。

難易度 は 難度 | sa.yona.la



「自分が、今までこれを変だと思わなかったのは何故だろう」みたいな部分が大きいです。


>一般的に、難易度を示す場合、「1~5」なら5のほうが難しい。

これは感覚的に全くその通りで、その理由がどうも今ひとつ。なぜ、易しい方が1で、それが「低い」のか。

似たような感覚での「ナントカ度」みたいなのを他に思いつけず。


ちなみにこちらの日本語入力環境はMac OS X 10.4付属の「ことえり3」です。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

いっそ

返信

懐かしのあの子のモノマネしてやりたいぐらい。

「あんたバカぁ?」、ってな。

投稿者 rychqe | 返信 (0)

そういう日

返信

電話ってつながらない日は何してもつながらないね。

投稿者 rychqe | 返信 (0)

本日の「ありがちな馬鹿」

返信

痩せたい痩せたいと言いながらコーヒーに砂糖とミルクをだっぷり入れる奴。

投稿者 rychqe | 返信 (0)

「難易度が高い」 = 「難しい」 ?

返信

多分そういうことを表しているんだろうなとは思う。

少なくとも、自分が見聞きする範囲ではそのように使われているようだ。


気持ちはわかるがなんとなく釈然としない。


「難度」が高ければ難しい、ってのはわかる。例えば体操なんかでは「E難度」のような言い方をする。

印刷や写真なんかで「明度が高い」と言えば、まあ、要は白っぽいってことでしょう。

例えば、聞いたことないけどもし「明暗度が高い」と聞いたら、明るいってことよりもコントラストというか何か対比のような状況を連想するんじゃないか。


のようなことを知人と話していたら「パワーが要る物を先に言ってるだけのではないか」という意見があった。

曰く、例えば「明暗」なら一般的には明るい状態の方がエネルギーが要る。

「遠近」ならそこに行くまでのエネルギー。そもそも「高低」も。

かたっぽだけ言うような時は、より要る方だけ言えば事足りるからではないか。温度や湿度だって「温冷度」「湿乾度」とはあまり言わないではないか。

と。


でも高いことが即すごいことばっかりでもないと思う。

道具なんかは一般的に使い方の「難易度が低い」ほうがえらいしなあ。

なぜ難易度だけ、高いと即「難しい」んだ。

それに、今までそこに疑問を抱かなかったのはなぜだ。初めて聞いた時から「難しい」とすんなり受け止められたというか、思わなかったら違和感を覚えたはずだ。忘れてるだけなのかな。文脈もあるだろうし。

さらに今思いついて打ってみたら「乾湿度」なら一発変換だぞ。乾湿度が高い、は乾いてるのか湿気ってるのか。


結局、その時は自分も知人も他のいい例を思いつけず、その話はお開き。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

官僚関係暗殺事件

返信

関口宏の夜ワイドショーで被害者の功労が語られていた。ん?,功績を語れば語るほど,なんか実行犯の方が「義賊」みたいに思えてくる。これはヤバいアレだな,なんだっけリトマス試験紙じゃなくてチンダル現象でもなくてサプライズ効果?いや違うか。なんか仕込まれてるぜ,電波に。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

自衛の方法は君の期待を大きく外れ。

返信

…まあ要は自分のコートに仕掛けられた、極めて胸糞の悪いいたずらに対して、ある対策を取ったということ。

容疑者はほぼ一人に絞られるが、それを追求する気はない。あんなことをしでかす輩に、理屈だの常識だのが通用する筈も無し。

#対策その1は取ってはおいたが、それは抜本的な解決にはならないであろう故。


イヤな目に遭わされたくない相手にはすり寄っておく、という処世術も存在するにはするが、…採用する気はさらさら無いのだよ。

何か期待してたらザンネンデシタ。

投稿者 rychqe | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.