favorites of gnhqe8 | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of gnhqe8all replies to gnhqe8favorites of gnhqe8

そういうわけだ

返信
zprshiyn

37qvz2w8

投稿者 y6p6jr | 返信 (0)

それ以上健全な理由、ないと思います - Re:カメラはじめたいです

返信
基本、うまくとれたらうれしいし、カッコ良さそうだから、という理由

カメラはじめたいです | uj7u9x | sa.yona.la



気軽に持って歩かないことには始まらないと思いますから、むしろ一眼じゃないほうがいいんじゃないでしょうか。

写真がじゃなくて「カメラが」好きみたいな話だったらまた違うのかもですが。


だだっ広いところをよりだだっ広く取りたいのであればGX200や100もよさそうです。


私見ですがRICOHのマクロは侮れないというイメージがあります。

鞄に入るような小さな三脚なんかを一緒に買っても多分ステキです。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

夙川アトム残念

返信

テロップ入れてもらえなかったんだね。堺マチャアキには伝わったみたいだけども。

食わず嫌い王のときに99岡村が「トムアー」なんてムリムリな逆さじゃなくて,「夙川ちゃーん」とか「ガーシュクちゃん」とか呼んでくれてたら結果は変わっていたかも。とか思った。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

安らぎ

返信

ここでわざわざ人に絡むのが正しいやり方なのかどうか、いわゆる空気を読めてない気もする。

が、絡んだ内容を、個人的な攻撃と取られずに、ひとつの意見として、きちんと受け止めてもらえそうだと言う、胸のときめきのようなものを止められない。


反応欲しいわけではないただの吐き出しや、ひそかに反応が欲しいと思ってるあれこれや、そんな混在がするりと受け入れられてるような気がするここで、ひとり安らいでいる。ありがとう。


追記

ふと思ったが、日本人は沈黙を金とするという国民性もあったな。

自分の頭の中を、「あえて晒さない」という選択をすることを美しいとする文化だった。

黙っていることを、「無知と無能の証」とする文化と、「慎ましい、謙遜の人」と思う文化と、残念ながら説明なしにはわかり合えるはずもないか。

それでも日本で育った日本人としては、わざわざ語ることをしない謙遜の態度を、極めて美しいと感じる。

投稿者 y6p6jr | 返信 (0)

Re: なぜ、日本人は議論ができないのか

しないとできないの違い

返信

議論とは、意見を交し合う間に、別の(より良いと思われる)意見にたどり着くか、どちらかの意見に、どちらかを納得させるためのものだと思う。

現実的には、「相手を納得させるために」、意見そのものの質や正しさよりも、手っ取り早く自分の社会的立場や権力や、金の力や声のでかさや身なりの正しさを利用する場合が多いだろうし、人目に触れる議論というのが、そういうものが多いのだろうと思う。

妥協というのは、少なくともどちらも同じほど正しいし、どちらがどちらとはその場では決着がつかないから、この辺りで折り合っておこうという、"無駄な"自己主張を終わらせる行為ではないかと思う。

無駄な自己主張は、結果として"極めて無駄な"肉体的/精神的損傷を招きかねないし、そんな愚を犯さなければならないほど大事な自己主張というのは、そうそうないもんだ。「自分の意見は、誰かを殺してまで通すようなことではない」という前提で議論すれば、当然妥協と言うところに落ち着くものだろう。


正しさは人の数ほどある。だから、意見の交換をするのは、世界の新しい部分を見せてくれる。

議論ではなくて、意見の交換が好きだ。そこから(互いに)得られるかもしれない考えもしなかった新たな視点の存在に、いつも胸がときめく。

相手を自分の意見に納得させることを、勝負のように思っている人間こそ、野蛮ではないかと思う。白黒はっきりつけたがらない日本人は、むしろ議論そのものを避けようとするだろう。

意見の交換だけしてればいい、というわけには行かない場もあるのだと、百も承知でのたわ言。しかし一から十まですべて議論!というのが人生でもあるまい。


日本人が、議論ができない、あるいはしようとしない国民だからこそ、世界がまだ第三次大戦に突入してないんだと、ひそかに思っている。


それと、現実的な力を手に入れるためには、それ相応の努力がいるという現実を考えれば、現実の力にはきちんと価値があってしかるべきだと思う。その力を持つ人間の意見が尊重されるのは、流れとして当然ではないか。

現実の力を持っている人間が、その力に相応しくないなら、その力を取り上げることが比較的簡単だというシステムが必要なのか。

という、言ってみただけのざれ言。

投稿者 y6p6jr | 返信 (0)

Re: 命の値段

|ω・)ノシ

返信

おまえみたいなやつが、この世界を美しい場所にしてくれてるんだろうな。

今日は良い日になりそうだ。ありがとう。

投稿者 y6p6jr | 返信 (0)

少子化大臣妊娠

返信

なんか勝手勝利宣言みたいな。

投稿者 q7ny3v | 返信 (2)

Re: カッコわるい言葉

取り残されて

返信

ついていかなくてもいいのかもしれない。


立ち止まって物事と世界を眺められるという、贅沢。

投稿者 y6p6jr | 返信 (0)

Re: そんなあなたに非公開機能 - Re: ようつべとか

逆たどりはどんなものか

返信

アカウントをもうひとつ、という手もあるなと、素敵なことを考えた瞬間、アクセス解析という面倒なものが頭をよぎる。

ちょっと試して、逆たどりができないようなら、ほんとうにオンラインブックマーク代わりにしてしまえば良い。

テクノロジー万歳。


追記

アク解にはばっちりと引っ掛かる。残念。

せっかく隔絶された、名無しの自由を満喫しているので、画像や動画を貼って楽しむことにする。ありがとう。

投稿者 y6p6jr | 返信 (0)

Re: http://fqmktw.sa.yona.la/239

非公開か

返信

非公開と言う手があったか!と膝を打った後で、がしかし、アクセス解析とやらで逆にたどられると、ここがばれるなと冷静になった一瞬。

ここは、完全にあちら側とは隔絶しておきたいわがまま。

さて。


追記

試してみたら、アカウントIDまんまでしっかりアク解に残ってしまった。

完全に名無しであるサイトしか、ここからは飛べない。ということがわかってよかった。ありがとう。

投稿者 y6p6jr | 返信 (1)

Re: ようつべとか

そんなあなたに非公開機能 - Re: ようつべとか

返信
4uw83x7k

なんなら、アカウントをもうひとつ取ってそっちは非公開ばっかり書くとすてきなことに。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

まあ、なんだ

返信
sprshiyn

fx9ershi

7vx7kg6u

続きを読む

投稿者 y6p6jr | 返信 (0)

ようつべとか

返信

あれだな、性癖がばれたりしない程度に、ちょっと気に入ったサイトだの動画だの、ここに貼り付けておけばいいわけだ。

いやサイトはまずいか。だが動画は貼り付けられるな。それと拾って気に入った画像。

タグで拾えば、一面のお気に入りだ。何だか幸せな眺めかもしれない。

投稿者 y6p6jr | 返信 (2)

嫌いなものを語る

返信

基本的にHappy Go Luckyな人間だし、好きなもので自分を語れということに、深く同意しているので、嫌いなもののことは、特には普段口にはしない。

結局、自己主張しなければならないことなんてこの世の中にはそうそうないし、自己主張をしなければならないような状況というのも、そうあるわけでもない。世の中、どうしても発信しなければ重要なことなんて、数えるほどもないもんだ。

が、主張せずにはいられない、特に嫌いなものついて、悪し様に言わなければ気がすまないという人間が、残念ながらいるもので、しかもそれが物理的距離を取れない相手だったりすると、ありとあらゆる会話が苦痛になる。

Brittney Spearには、彼女なりのああいう生き方の理由があるのだろうし、いくら金があって有名であろうと、彼女にだって思い通りにならないものはあるだろう。というか、思い通りにならないことばっかりだろうきっと。だから、彼女のあの生き方を、悪し様に罵っても始まらない。大体、まるきり他人の彼女のあの生き方に、なぜ一体そこまで腹を立てられるんだ。

自分の生き方にもっと腹を立てたらどうだ。寄生虫そのものの生き方に、少しは疑問を抱いたらどうだ。

彼女は確かに、人さまのお手本になれるような生き方はしてないかもしれないが、あの腹を保つために1日5千回の腹筋をやってると聞く。そんなことが普通の人間にできるか? おまえにできるか? 努力がすべて成功に結びつくわけではないが、成功しているの人間は、間違いなく見えないところで汗まみれになって努力している。あるいは、努力の部分に淫している。そうしなければならないという、衝動で生きている。

衝動もなく、努力もなく、そしてその部分に思い至らないなら、成功した人間をやっかむのは、ただただ醜いだけだ。

成功した人間は、ただ運が良かっただけ、その運はきっとオレのところからかすめ取られた運に違いないという、そういう考え方は正直大嫌いだ。そういう物言いは、虫酸が走る。

努力がいやなら、そのことに胸を張れ。「努力は嫌いです」と堂々と胸を張れ。張れる胸はないが、批判と中傷は大好きって、それ人としてどうなんだ。


ありとあらゆることに趣味が悪いと、正直思ってる。趣味が合わない以前に、趣味が悪いと思ってる。あまりにも幼稚だ。何もかもが凡庸で、深い洞察も考察も一切なく、誰かが言ったそのままを口移しにして、しかも同じことを何度も何度も繰り返す。

他人に趣味を否定されれば、それを個人的攻撃と取る。他人の趣味はけなしまくる。こんなもの好きなオレカクイイは、そのメジャーな幼稚趣味では、ただみっともないだけだ。

視点は浅く狭く、懐ろはもうないに等しい。偏屈と言うよりも、ただ病的に愚かだ。その愚かさは、すでに傍にいることさえ、恥ずかしいと思うレベルだ。


好きなものを楽しそうに語る人間たちを、幸せそうだと思わないか。ああなりたいなと、そう思わないか。

楽しそうな人間たちを、「オレを踏みつけにして、おまえらだけ得しやがって」と、そういう思考回路がわからない。

世の中すべてが、自分を敵と見なして攻撃していると、そう思ってるようだが、世界はそんなにヒマじゃない。どんな人も、結局はただの人で、ただの名無しの通りすがりだ。みんなが、大抵はNobodyだ。Somedodyな人たちは、それに対して何かの努力をして、犠牲を払ってる。

特定の誰かを攻撃しようと虎視眈々と狙うほど、人たちも世界もヒマじゃない。無視されるのに耐えられないからと言って、無駄に攻撃性を突出させて無差別に周囲に当り散らすのは、病的に醜悪だ。

そうすることでしか「オレはここにいるぞ!」と表現できないというそのことを、悲しいと思わないか。

嫌いなものだけで自分を語ることを、虚しいとは思わないか。好きだというものすら、「それが好きな自分」という飾りにしか思えないその性根を、淋しいと思わないか。

自分に自信も勇気もないから、張る胸もない。顔を上げて堂々と、「オレはこれが好きだ!」と言えないことを、死ぬまでに1度くらい不幸だと思ってくれ。

自分だけで不幸になってくれ。人を巻き込むな。幸せは、自分でつかむもので、誰かが目の前に運んで来てくれるものではない。こうなれば幸せになれたはず、あるいは幸せになれるはず、と思うのは、ただの幻想だ。とっとと気づけ。

いろんなことが遅すぎるが、憎まれっ子世にはばかるから、きっと無駄に長生きするだろう。周囲の人の神経を踏みつけにして、彼らは残念ながら長生きできないだろう。

長生きする間に、自分で自分を幸せにする方法を、自分で学んでくれ。こっちに来るな。ひとはいつもひとりだ。

人は誰でも、誰かに無視されて、誰かに傷つけられて、誰かに疎まれて、誰かに嫌われて、そして誰かに愛されてる。

普通の人の命は、地球よりも確実に軽いし、不公平はどこにでもいつでも存在する。

そんなことすべてを、絶望と取るか、あるいはそれでも生きてるからいいやと受け流すか、それはその人の勝手だ。

物事に対する態度ひとつで、世界は色を変える。色を変えるのは、誰でもない。自分自身だ。自分の世界の色を変えられるのは、自分ただひとりだ。

というわけで、自分ひとりの幸せを追求している。そのことに、罪悪感を感じるつもりはない。幸せな気分を分け合いたいと、思わないでもないが、分け合ったところで、素直に受け取るとも思えないので、正直もったいない。

続きを読む

投稿者 y6p6jr | 返信 (0)

Re: まあご存知かとは思いますが、一応

「どう」をどんどん学習して変換候補に先に出されちゃうのがアレなので

返信

これだけ切っておく、とかそういうのはだめなんでしょうかね。

「、、、」で「…」を登録しておくようにすればいいのかもですが。


以下蛇足。

wyvz2w83

変換候補に顔が出てくるようになるとうれしいです。

この二人、いつもわからなくなるので。


マナカナは顔があってもわかりません。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: うーん

踊り字なんかも困りますね

返信

各々とか佐々木とかの前後を消したり。


「っ」の件は入力方式によってxtuだったりltuだったりいろいろあるみたいですが、自分では手近な子音(最後に打ったやつなど)をタタッと触って最後を消します。ttで「っt」になるのでtを、のように。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: 素で

やはり自分は頭が固いんでしょうね

返信

シーケンシャルアクセスのみ、という。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

ひとんちの空気 - 結婚式余興練習

返信


カンペと紐の空気感がなぜかすごく気に入った。平井堅の音量の小ささもちょうどいい。

このヒモは換気扇か?手前がカウンターキッチンとかなのかもしれない。


上から紐が垂れてるだけでどこでも家になる気がしてきた。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

打ち方を最適化する

返信

顔文字をあまり使わないので他の人はどうやるのか知らないんだけど、こういう打ち方を習った。


()と打つ → ひとつ戻る→ ^^と打つ → ひとつ戻る → o


(^o^)


数学の教師というのはこういう考え方をするのか、と思った。

辞書を入れないところが男らしいというかなんというか、そいつらしい。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/353

Macのソフトですね

返信

すいません、窓使いなのです。


テキストエディタというのは、テキストを打つもの=文章を打つもの、というものとは限らない、というところが、あれこれ迷う原因かもなと、あれこれ試して思いつつ。


窓のソフトですが、EvMemoの後続を、ないとわかっていながら待ちつつ。

投稿者 y6p6jr | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.