favorites of gnhqe8 | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of gnhqe8all replies to gnhqe8favorites of gnhqe8

空気嫁

返信

自分の判断が正しかったのだと証明されて、残念ながら、悲しい淋しい思いをすることがある。

ある人と出会い、意気投合し、わりと短い時間で親しくなる。その時間の短さと勢いに、ちょっとブレーキをかけたい自分を発見する。

なぜ、もっと親しくなるのを怖がるのか。なぜ、そこで止まってしまおうとするのか。知人から一気に友人になり、さらに親しい友人となって(と、少なくとも自分はそう思って)、それを喜ばしいと感じているのに、心のどこかでちょっと待てとも思う。なぜなのか。そのなぜ、を解明しようと、自分の中を覗き込む。

そして見つかるのは、その人を、まだ100%には信頼はしてない、心を開いていない自分だ。

その人は、どうやら言動によれば、こちらを信用してくれている、あれこれいろんな方面に話題を振っても大丈夫だと判断しているらしい、かなりプライベートなことや、他では確かにうっかり口には出せないだろうことも話してくれている。

そうやって心を開かれて、うれしくないわけもないし、そうなればいっそう、ふたりの間の会話は、そこからどこへも行かないと、口を固く閉じることを、普段よりもいっそう強く誓う。誓わなくても、そもそもそんなにべらべらあれこれ話せる親しい友人が、数多くいない、というか、いないのだ。ほぼまるっきり。

口にすればたちまちうそっぽくなるから、普段はまず言わないが、口は固い。ここだけの話と言われなくても、ほとんど他へ漏らすことを、滅多としない。漏らす先がないという現実はともかくも、いわゆる他人のことを話題にするということが、あまりない。そういう会話に慣れていない。

だから、その人があれこれと語ってくれることを、基本的には全部自分の中に飲み込んで、それはそれだけで完結していた。

そうやって、その人が自分に向かってどんどん自分を開いて行く一方で、その人に対するわずかな違和感を、どうしても消すことができなかった。

もっと親しくなれば、きっと互いの違いに嫌気が差すだろう、という予感。今現在の、親しくはあるけれど、現実の生活にはまったく関わりがないという物理的距離が、結局はちょうどいい間隔なのだと、そう思う自分がいた。

だから、あちらがどんどん親しみを増してゆくのを目にしながら、自分の方には必ずブレーキをかけていた。これ以上は、今とは別の次元で親しくなることは、避けておいた方がいい。でなければ、今見ている互いの素晴らしい部分にも、嫌気が差す結果になるという、予感。

簡単に言うなら、「失望される/するのが怖い」ということだ。


好きなことしか語らないが、たまには嫌いなものの話もする。嫌いなものの話を自分からするのは、ほんとうに、腹を割った相手にだけだ。

前述の人が、ある苦手なものという話を始めたので、話題に乗った形で、あることを言った。その場だけの話だろうと、そう思っていたし、会話の流れを思い出すと、「ここだけの話」という前置きがくっついていたような気がする。もちろん、ただの枕詞だと言われてしまえばそれまでだ。いくら自分が、その枕詞を常に真摯に受け止めて、口を固く閉じているのだとしても、そんなことは相手の知ったことではない。

ただの枕詞なのだと、読み取れなかった自分が悪い。

そのあることが、いちばん聞かれて困るところへ、その人の口から漏れた。

漏れた先のフォローを始める以前に、あーあやっちまったと思う自分と、あの違和感はこれだったのかと思う自分。

その人は、悪意があって漏らしたわけではない。むしろ、こちらの立場を思いやってくれた上での行動だ。それが理解できるから、余計に、その人をどうしても100%信頼できなかった自分の判断に、100%正しいから信じろという評価を与えられなかったことに、失望している。その人自身の行動の結果にも、失望している。


言いたいことは山ほどあるが、ほとんどのことは、わざわざ口にするほどのことでもない。口にした後に起こ得ることの煩わしさと比べれば、黙っていた方がたいていは精神衛生にいい。

だから、たまに、ほんとうに伝えたい先には伝わらないように、愚痴というものをこぼす。

愚痴は、ほんとうに信頼している人にしかこぼさない。この信頼している人、というところで、判断を誤ったのだという話。

伝えたい先に伝えないことを選択しているのは、伝えたい先が、伝えたいことをきちんとは受け取らないだろう、こちらが伝えようとしているようには受け取らないだろうと、そう判断するからだ。

そう判断して、わざわざ伝えないと決めたことを、伝えたくない先に伝えられてしまった。それをそう伝えたら、こういう風に反応するだろうなと、思ったままのことが起きた。


何もかもすべて、人格否定と批判と中傷としか取らない/そして世界の終わりのように落ち込む姿を見せびらかすタイプの人間に、「あなたのやっているこれこれのことは、正直やめて欲しいなと思ってます」なんて面と向かって言わない。それが大したことではないなら、我慢する方を選ぶ。めんどくさいからだ。

そんな人間との付き合いなんて、すっぱりやめてしまえればいちばん気楽だけれど、世の中のしがらみというのは、なかなか難しいものなわけだ。

相変わらず人を見る目がない、そして、そんな下らないしがらみから抜け出す力のない自分に、嫌気が差す。


続きを読む

投稿者 y6p6jr | 返信 (0)

ARB / TokyoCityは風だらけ(初期ARB)

返信

投稿者 q7ny3v | 返信 (1)

EMF - Inside (Live)

返信

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

それはロックンロール

返信

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

エレファントカシマシ おはようこんにちは

返信

そして時は流れ,描く景色は変わったけど同じ印象を感じた。

http://www.youtube.com/watch?v=OAH9RAaQB3o

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

青木宣親 - Wikipedia

返信

なんだオートバイレースの青木三兄弟とは関係ないのか。

青木 宣親(あおき のりちか、1982年1月5日 - )は、東京ヤクルトスワローズに所属するプロ野球選手(外野手)。ヒットを量産することから「安打製造機」と称され、過去にはイチロー、張本勲などが該当している。

青木宣親 - Wikipedia

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

On Off and Beyond: 村上春樹の小説の登場人物のように話す

返信
「I wish I were listening to you. It must have been very interesting」
「君の話しを聞いていればよかったのに、と思うよ、ほんとに。きっと、とても面白い話しだったと思うんだ」

On Off and Beyond: 村上春樹の小説の登場人物のように話す

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

ムチすげえ

返信
私が追求したのはスピードではなく正確さと
フォーム。いかに狙ったものを確実に捕るかであった
ため、私が使用したムチは4枚編みの16ftで水牛革で
できたブルウィップでした。 とても軽くそれでいて
速度に伸びを感じるものでした。それを用いて5m先に
つき挿したサーベルを、ムチで絡めて手元のサヤに入
れるといったパフォーマンスを行なっていました。

そして、私が次に取り組んだのがムチでのカット。
スイカ、バナナ、りんご、大根、木材、いろんなもの
を切りましたが、それに用いたムチに加えた特殊加工
については業務秘密です。

Kinosuke & Ramu サーカスパフォーマー親子の日記帳:ムチの良し悪し





釣りキチ三平とか目じゃない。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

霧の中

返信

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Re: 雑感

余裕や節度があるかないかになってくるんですよね。

返信

義務教育は「受けさせる側の」だし。

余談にするには重大すぎる話だけど、給食費の件の馬鹿どもなんて、ほんと、遺産を全部子に残して死ねばいいのにと思う。言っちゃ何だがお前が育てるよりはましかもよ。

子供育てる気なら親の食費削ってでも給食費くらい持たせろ。

学校休ませてどっか連れて行くのも、そのくらいの意識でやるなら。


知り合いの馬鹿親疑惑が最近浮上。

離婚して子供3人抱えて生活保護受けてるらしいんですが、え、その新作のLOEWEはどうしたの。

あなたの仕事にそんな鞄いらないよね。パトロン見つけたような話でもなさそうだし体を売ってるわけでもなさそうだ。


パイプや葉巻を「大人の飴玉」と言った人がいるそうですが、あれは1時間何もしないために吸うようなものなので、いい喩えだと思います。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

雑感

返信

「子供の学校を欠席してレジャー」

義務教育の責任者として親が判断したレジャーなら,学校休んでもそれは教育の一貫じゃんとか感じる。いやネズミーランドみたいな身近な共感得やすい場所選ぶのは責任放棄にも思えるけども。例えばそれがキャンプで天体観測とか自給自足体験とかボランティア参加とかってことだと教育的意義は大きいと思うのです。

「タバコ」

紙巻きタバコを一日に何十本も消費するような習慣は明らかに堕落。一日のけじめに質のいい葉っぱをパイプで燻らす習慣ってアリだと思うのですけれども。なかなかねぇ。

投稿者 q7ny3v | 返信 (1)

キューバのカストロ前議長が原采配を批判 - サポティスタ

返信
キューバのカストロ前議長がWBC日本代表・原監督の采配を批判した。

キューバのカストロ前議長が原采配を批判 - サポティスタ

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Untitled

返信
Untitled

Untitled via Any Canvas

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

給食男子

返信

出てくるものを文句言わずに残さず。

出てこないならしょうがない。

そんな感じで。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

シマウマさん

返信

・出世することに興味がない

yes 生半可に出世すると収入が下がる

・家族を大切にし、誕生日にはプレゼントを贈る

yes そりゃそーでしょ

・自分の話をするより、人の話を聞く方が好きだ

yes 話したいんだけど,結局聞いてる

・女の子と買い物に行くのが好きだ

yes 人の買い物面白いよ

・キャバクラなど、女性と一緒に飲む店に興味がない

yes ない,なんでか聞きに回ってしまうので

・飲み会に行くこと自体が疲れる

yes 行かない,同じ時間なら1人でバーの方がよろしい

・格闘技の面白さがわからない

no 辰吉ジョーには泣きます

・少女マンガが好きだ

yes ナナナンとかって少女漫画なんだろうか

・女の子と一緒に寝ても何もしないことがある

no ただ昔のハナシだ

・仕事中もお菓子を常備している

no

・肌を大切にしたいため、寝る前に化粧水をつける

no 髭剃り跡が荒れるけど気にしない

・合コンに行っても初対面の相手と話す自信がない

no いやだからなんで話さなきゃいかんのかと

・女の子を自分から口説いたことがない

no たぶん

・去る者は追わず、来る者は拒まずがモットーだ

no 去る者にすがり付く瞬間カタルシス

・ゆるキャラが好きだ

no 憎悪の対象である

・人を誘うより、誘われる方が好きだ

no 誘うのもキライですけど

・積極的な女の子を見ると、引いてしまう

no ニュートラルに観察

・波瀾万丈な人生よりも、平凡で穏やかな人生に憧れる

no 結局平凡ですが

・無駄遣いをせず、家計のやりくりに気をつけている

yes 常にチョイマイナス

・女の子から一緒にいると癒されるとよく言われる

yes 昔のハナシだ

・キムタクよりも草彅くんに共感する

no どちらにも共感しない

あなたの草食男子度が分かる”草食男子チェッカー

あなたの草食男子度が分かる”草食男子チェッカー”|トレンド|無料動画 GyaO[ギャオ]|

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

通勤路のギャラリー

返信

ディスプレイしてある。ネットで画像探してしまうくらい気になっている。別に二次元関係の趣味はないのだけれども。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

voodoo chile

返信

うまいっ。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

リポDが親指で開かないことなんて3歳から知ってるのに

返信

なんでつい広告に惹かれてしまうんだろうか。いくつになっても。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: New iPod shuffle

いっそパカッと割って耳に突っ込めるといいのに

返信

と、併せて読んで思いました。


ヘルメットや太いサングラスに内蔵する人とか、本体をタイピンとして使うネックストラップ型ヘッドホン風ネクタイを作っちゃう人とか、いそう。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

I hope I die before I get old (Talkin' 'bout my generation)

返信
30歳になったら1歳ずつ若返って最後は0歳になって死にたい・・・

— 30歳が近づいてくるとマジで発狂しそうになるよな・・・:アルファルファモザイク

引用β

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.