favorites of gnhqe8 | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of gnhqe8all replies to gnhqe8favorites of gnhqe8

よめない

返信

地味に盛り上がってるけど最早どこに返信したら適当かわからないので、単発で妄想だけ。


sa.yona.laのオフ会があるとして、やっぱ、名前出しても同じかも。

いまのところ、自分のアカウントを全文字(そして、その文字だけ)スマートに発音できそうな名前の人がひとりもいない。


顔文字がハンドルの人をどこかで見かけたことがあるけど、あの人は口で自己紹介する時どうしてるんだろう。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

写真関係ウェブサービス

返信

ほんとにサービス成り立たせる気があるのか,ちょっとトップページの写真は叙情が過ぎると思うんだ。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

お出かけ

返信
fmg6upt5

こんなとこに行ってきたです,インスタントラーメン発明記念館。発明創業者のカリスマ,メンタル,金言だらけでなんだかちょっとなぁ,と思うとこもあるんだけど同時にイノベイターへのリスペクトも感じる。

http://www.nissin-noodles.com/index.html

家族六人分オリジナルカップヌードル作ってきました。サービススタッフのシゴト振りはディズニーランドのキャストさんたちにヒケを取りません。ヒヤカシで出掛けた割りにスコブル堪能してまいりました。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

ある意味Appleを超えている - 超小型MP3プレーヤー [ Timpy ]

返信
そしてRev8.0では、耳かけ型のプレーヤ本体に表示デバイスを集積しました。
つまり、前々作Rev6.0の特徴である:
 ヘッドフォンは音漏れが少ないインナーイヤータイプ
 プレーヤ本体はネックコードが巻き取れる耳かけ型
に加えて、
 赤外線リモコンのディスプレイ機能を、ヘッドフォン本体に内蔵
しています。

超小型MP3プレーヤー [ Timpy ]




基板設計時にどんなに微妙にパターン位置などを調整しても、0.0001インチ(0.00254mm刻み)未満の位置情報はガーバ出力に反映されません。例えばガーバで0.0050(=5mil)なら0.127mmを表しますが、これが仮に0.0049なら0.12446mm、逆に0.0051なら0.12954mmですね。ここで至極当然ではありますが、0.127mmの下限値に対して0.0049インチはNGとなります。そうです、キナ臭くなってきました。

超小型MP3プレーヤー [ Timpy ] - Rev8.0 - 有機ELディスプレイ付きインナーイヤープレーヤ


むちゃくちゃしよる。すげえ。

ハンダ付けなんかも当然0.2mm間隔とかです。


数々の過去の作品の回路図、基板アートワーク、ファームウェアなども惜しみなく公開。

基板もわけてくれる場合があるようなので、腕に覚えのある方はぜひ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

君が代について思うこと

返信

今夜のバーレーン戦の斉唱は児童合唱団だった。なんか声合わせてリズムきちっと合わせて歌うとあんまりよくない気がした。独唱が似合う歌だよね。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

まてー,そいつがルパンだー

返信

おや,クルーゾー警部の方か。焼け焦げたオリーブはなさそうだな。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

狛江市

返信

「23区内」「その他東京都」などからさらに細分化された選択肢が用意されているサイトがよくあるけど、狛江市は市なのでその他の方にあるかと思うとたいてい選択肢になく、もちろん区ではないので区部にもない。

あれはどうなってるんだろう。きっとみんな忘れてるかそもそも存在を知らないかだと思う。

平成の大合併でも生き残っている。


電話も市なのに03だ。狛江は世田谷の属国なのか。世田谷区狛江。打っててもびっくりするほど違和感がない。

地価なんて、狛江市宇奈根なんかは世田谷区成城の半分だ。車で5分とかなのに。駅だって隣なのに。


もっともあのへんは、タクシーの運転手ですら帰りに世田谷通りか多摩堤通りまでの出方を聞くらしい。

川沿いなので道がすごいんです。全部裏道。

世田谷を制すれば都内のタクシーは一人前と言われるらしいけど狛江は世田谷のエキストラステージだ。いっぺんひどいめにあったよあの辺で。


町田は神奈川県の属国なので(町田の人ごめんなさい)03じゃない。小田急線だと登戸より相当先だしな。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

前田建設 ファンタジー営業部

返信

マエケン(前田建設)さんから,銀河鉄道999の射出軌道のお見積もりいただきました。


ネタなんだけど建設土木について基本と応用のお勉強にもなる良コンテンツ,ヨユーというか体力あるなぁ。マジンガーZの光子力研究所の積算とコンサルも実施済み。科学忍者隊ガッチャマンの三日月珊瑚礁基地と,国際救助隊サンダーバードの基地もお見積もり願いたいなぁ。ペネロープ号はニッサンで見積もり取れるだろうか。

投稿者 q7ny3v | 返信 (1)

青春ロック風歌謡

返信

今でもメディア関係とかにアグレッシブな佐野元春氏。そんなに好きでもなかったけどとにかくラジオオンエアとかハンパじゃなかったんで,ボーイズ&ガールズのお便りも懐かしい感のイカスDJアニキ口調はいまでも福山雅治が継承していたりして。

♪真夜中の扉に足をかけて,この街のノイズに乾杯

を切り口に,今夜も呑み始めました。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

ムカつく楽天

返信

メルマガ配信だけでウザいのに、解除URLからパスワード認証ってナンのつもりだか。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

メタ派遣

返信

例によって何も調べずに書く。


・人材派遣会社で働いてる人は全員直接雇用なんだろうか。正社員とは言わないまでも。

どこかの子会社や関連会社としてやってるとこなら出向のような形はありそうな気はする。


・企業の「派遣会社切り」の実態ってどうなんだろう。切ったその後。

単純に考えれば、戦力になってきたあたりで全員引っこ抜けばお互い得な気がするんだけど。

今「派遣会社切り」でGoogle検索してみたらびっくりするほど少なかった。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

恫喝

返信

そこそこ良い感じだったんだがな。


「オレの言うことを聞け」という台詞は、己れの説得力のなさ、正義のなさを端的に表す、ようするに無能であることをはっきりと示すだけの台詞だと思う。

そうまで言って我を通さないと気がすまない(しかも、そこまでする価値もない我だ)幼稚性も含む。

バカでガキというのは、ほんとうにタチが悪いな。

投稿者 y6p6jr | 返信 (0)

今日も良い日でありますように

返信
tapt5j9e

n52w83x7

zca4bmcf

続きを読む

投稿者 y6p6jr | 返信 (1)

腹抱えて笑う

返信

人生気楽に生きちゃっていいんだなと思える不思議。

http://yucl.net/manga


気楽に自分に正直に生きたモン勝ち。

投稿者 y6p6jr | 返信 (1)

サンドイッチ - Scanwiches

返信

淡々と黙々と、壁紙クオリティでスキャンしては上げスキャンしては上げ。

それにしてもきれいな断面。


関連:日本一インスタントラーメンを食べる女

http://blog.livedoor.jp/azabudai_ayako/

こっちは画質こそ劣るもののレビュー付き。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: http://vidg5z.sa.yona.la/1480

http://q7ny3v.sa.yona.la/434

返信

>ストの権利もない思想と宗教の自由もない

公務員を選ばない「職業選択の自由」はあるのではなかろうか。

と揚げ足とってみたりして。


しかしまぁ,セレモニーのプログラムは各学校の裁量が適当と思いますね。

指導要綱にセレモニーのルールと罰則まで指定してあるのなら,それはちょっと違和感を感じてしまう

日教組チルドレンなワタクシ。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

わむ

返信

http://www.youtube.com/watch?v=a-EErAE_imA&feature=related


和むを、わざとわむと読む某所の方言を、これほど適切に感じたことはない。

間違ってる気はするが反省はしない。


────────────────

もうひとつ追加。

http://www.youtube.com/watch?v=Zx6abx84Y3E

投稿者 y6p6jr | 返信 (0)

感謝の意を込めて、改めてご紹介 - UserCSSで

返信

なんだか涙ぐましいことがある時にべんりなユーザCSS。を書いてくださった方のエントリー。


http://xmny3v.sa.yona.la/448


リンクってのは、どっちかっていうとこういうときに使うもんだな、と思う。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

イチローの見分け方

返信

五千通りくらい詠まれててワロタ。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Re: 今、帰えってきますた。

おつかれさまです&お察しします

返信

やっぱり、zig5z7が書いたような問題でもないんですね。


>ポロっと落っことす。

あのカルガモ行進みたいな車ですよね。自分もたまに見かけます。


>トランクのコロの付け根がバッキリ破損。

個人的には荷物をばんばんぶん投げられるのが嫌なので、意地でも機内持ち込みサイズのゴロゴロひとつに収めるようにはしてるんですが、どうしてもそうも行かない場合も多々あるんじゃないかと思います。

特に、帰り。


嫌な言い方ですが公共交通機関というのはどうしても「文句あんなら、歩け」でしか成り立たせ得ない殺伐さ加減の部分が出てくるだろうとも思います。

なんとかなんないかなあ。大きなものを自分で直接ひきずって歩かなければいけない場合って、結構ありますよね。


ごくごく特殊な荷物(大型の楽器等)は航空会社側で専用ハードケースを主要な空港に散らばらせて配備している場合がありますが、あんな感じで箱だけ貸してくれないもんか、と思うことがあります。

これも都市圏の自転車シェアリングと同じでうまくいかないんだろうな。


バゲッジ、次これどうぞ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.