favorites of gnhqe8![]()
![]()
Re: 私もちょっと気になってます
http://q7ny3v.sa.yona.la/1156 |
返信 |
Reply | |
ひょいと画面回して「alt+ctrl+←」ってモーションを出来るだけスマートに。
http://zig5z7.sa.yona.la/1612 |
返信 |
ある芸能人に声が似ていると言われて、さて。はて。
普段テレビを全然見ないせいもあって、声が全然思い浮かばないんです。
有名人に似てるといわれて嬉しい嬉しくない以前に、よく思いついたな、というのが感想。
オレがテレビ見な過ぎなだけかと思って人に聞いてみても「どんな声だっけ」だそうで、やっぱそうなのねあの人。
サザエさんとか、ドラえもんとか、クレヨンしんちゃんとか、おすぎとか、偉大だ。
名乗りがアイデンティティにがっちり組み込まれてるもの。
ここまで行っちゃえる人なら凄いんですが。
「七色の声を持つ男」と呼ばれるほど、広域の声質が特徴である。さらに演技力、そして司会業で見せる巧みな話術も相まり、渋い青年から初老、ヒーローから悪役のボス、シリアスな役からコミカルな役、二枚目から三枚目まで多数の役柄の声を演じこなす。業界内では「(配役に)困った時の山寺宏一」と言われることもあり、声優界の大御所・羽佐間道夫は「俺の二代目」と称している。
(zig5z7略)
アニメ監督の押井守は、「彼の最大の不幸は、誰も彼の本当の声を知らないことである」と評している。
Re: 私もちょっと気になってます
シューター発見(多分) |
返信 |
Reply | |
ワープロ専用機といえば書院しか知らないので調べてみたら。
123万画素の高精細液晶ディスプレイを搭載。縦横に画面が回る、業界初の大画面ワープロ<WD-SD70>です。値段は標準小売価格950,000円でした。
本気出してるマシンがありました。やはり驚きのお値段。
ほかにもいくつかあったみたいで、
…って、じゃあ、正方形のモニタがほとんどないのはなぜだろう。
銀塩写真ですら正方形のフォーマットがあるのに。
紙の縦横比は「どんどん半分に折って行っても比が変わらない」という利点があるけど、ディスプレイは折らないし、作る手間は単に金型などの問題だろうから変わらないような気がするし、縦でも横でも表示できるようにしておいて空いたとこにはパレットでも出しときゃいいと思うんだけど、それはいまどきのOSに慣れすぎた考え方なのかも。
何かもっと根源的な理由があるのかな。
Re: http://xmny3v.sa.yona.la/901
hehehe |
返信 |
Reply YouTube | |
要Flashプラグイン(10以上)、ヘッドホン推奨。
以下蛇足。
The Police - Every Breath You Take
これ、実は本人によるとストーカーというか監視の歌だそうですね。
邦題「見つめていたい」。こえぇよ。
最近よく見るPortraitProの広告のモデルがちょっとかわいそう |
返信 |
人間の顔に特化したレタッチソフト。これ。
犠牲者のおねえさんは数人います。
元のバナー広告がFlashだということもあって、公式サイトから無理やり1人選んでアニメーションGIFにしてみた。

おまえはぶさいくだ、と言われてるのとほぼ同じ。
個人的にはこのおねえさんの修整前も好き、というか修整前の方が好き。
でも、この人の修整量が一番少ないように見えるので、やっぱそういうことだよな。
写真素材を売ってるとこでは、使用許諾の条件に「ネガティブイメージ不可」みたいなのがあることがあって、こういうのに使われるのがイヤな人は許可しないでおけばいい。
ちなみに、アニメーションGIFはGickr.comで作りました。
セルフポートレート |
返信 |
目線が来てなくて、なんだかいい空気感のセルフポートレート。
あれ、うそですよね。
カメラから離れてる全身写ってるような時は特にそうで、あれ、絶対、直前にリモコン押したりセルフタイマー押しに行ったりしてるわけじゃないですか。
その瞬間の表情がちょっと見てみたい。
最初に1曲入れてみたとき、および、思いのほかアガったとき、無言でむしむしと曲を検索しては入力してるとき、キーがちょっと辛くて直すとき、前奏のあいだ、などの表情も。
あと、勉強道具を片付けるとき。
返信にするか引用にするか迷った末にただのリンク。
デコピン喰らったみたいな凹みの骨 |
返信 |
この部位は業界用語でどう呼称するんでしょうね、概ね眉間なんだけど、高さでは眉よりちょい上、まさにデコピンでヒットされがちなところ。
そこの凹みが、撮影条件によっては、ものすごく凹んで見える。
いやそこ普通は凹んでないでしょっていう人は多いと思うし、電車でそれとなく観察しても、あからさまに凹んでる人はいない。
オレだって別にそーんな凹んでるわけではないのに、画像を見るとえらいことになっててびっくりすることがたまにある。
ノートPCのWebカムなんかがすごい。あれは光源がカメラより下にあるしな。
時々思うけど、女性が化粧を変えるきっかけってこういう時なんですかね。
ある日気付くような。
こういうのっていつもは忘れてんのよね。
Re: 結婚式
http://zig5z7.sa.yona.la/1603 |
返信 |
Reply | |
吉田美和「beauty and harmony」だと伴奏いらないしあっという間に終わります。
Re: 結婚式
http://q7ny3v.sa.yona.la/1155 |
返信 |
Reply | |
アレサフランクリンのほうじゃなくキャロルキングのほうで、
ナチュラルウーマン。
http://q7ny3v.sa.yona.la/1153 |
返信 |
Reply | |
ビンゴのようです.
上手に楽しめない性格なのかお年頃なのか.
貢ぎアゲお稽古ごと関係、最近だとお子さまヒップホップもマズい感じ.
本体内蔵のHDDのIDまで念頭に置かなければならない仕様とか。 |
返信 |
Reply | |
>キャディー付きの外付けCD-Rドライブ(2倍速、SCSI)で、
>バッファアンダーランエラーに怯えつつCD手焼きの背徳感を味わっていたあの頃。
それ、なんて俺ですか?
無事焼けることの方が少なかった記憶。勢い余ってCDのラベル印刷までする始末。
今考えるとSCSIってディップスイッチいじったりターミネーター付けたり、よくあんなめんどくさい規格をアップルが採用していたなぁ・・・と。あぁ、ヌーバススロットとか、あったなぁ・・・そういえば。
>以下オッサンホイホイ。
うわーw 懐かしいですね。今見るとモッサイ。デスクトップいじりは確かにMacが【目的】だった頃の屈指の遊びでした。訳のわからないランチャーとか入れて、タダでさえ少ないメモリを消費したり。そうそう、容量16MBのメモリに6万円払った思い出。
あの頃のオレに、15年くらいしたらお前んちのパソコンのメモリが500倍になるよって言ったら(ry
Re: 入れてみました。
あ、「再起動」だと鳴っちゃうことがあるっぽいです。 |
返信 |
Reply | |
特に、OSごとガッチリ逝ってからの強制再起動なんかではほぼ効かない感じですので、カーネルパニック等の際は深呼吸してヘッドホン挿す対応でお願いします。
システムが正常に終了する時に何かする「ような感じ」です。PRAM?NVRAM?のクリア後も鳴ったような。
Power Macintosh 6100はうちにあったんですよ。
起動音、今にして思えば内蔵スピーカー前提の音質なのかも。たまたまヘッドホンで聞いたら実はものすごい重低音が鳴っててびっくりした記憶があります。
あの頃のオレに、15年くらいしたらお前んちのパソコンのHDDが3000倍になるよって言ったらどんな顔するだろう。キャディー付きの外付けCD-Rドライブ(2倍速、SCSI)で、バッファアンダーランエラーに怯えつつCD手焼きの背徳感を味わっていたあの頃。
CRTのiMacも使ってたんですけど、しばらく前にディスプレイの左半分が新緑に染め上がってしまったため、今オレの後ろに転がっています。
早朝の件は、botです。
以下オッサンホイホイ。
Re: 一応。
入れてみました。 |
返信 |
Reply | |
再起動かけたらいつも通りに音が出て「駄目じゃん!」と叫んでしまったのですが、
さらに再起動したら音がしなくなりました。二回目以降が「本気出す」みたいです。
現在ポリカボのiMacを(未だに)使っていますが、過去使用してきたMacの起動音の中では音質が最悪です。
おかげさまで決別することができました。ありがとうございます。
動画、そうそう、7秒目のソレです。実に心地よいではありませんか。
あと、ちょっと未来チック。幾分レトロフューチャー的なニュアンスで。
思えばあのころはMac(というかPC)を操作すること自体が無性に楽しかった気がします。
今では完全に「道具」で、それ自体をいじることは目的にはならなくなっちゃったもんあぁ。
いえ、当たり前なんですが。
追記:
早朝にも関わらず、エントリー投下後6分で返信をしていただける zig5z7 さんって・・・



