favorites of gnhqe8![]()
![]()
Re: http://6v4ach.sa.yona.la/157
http://q7ny3v.sa.yona.la/1238 |
返信 |
Reply | |
ソノシート。
アナログレコードプレイヤーで再生できる、良くある黒い塩ビ円盤じゃなくてソコまで薄くも無いけどセロファンみたいな質感の音溝刻んだ円盤。おや円盤?違う円だけじゃなかったぞ原盤ガッチャン上下からプレスするんじゃなくてたぶんローラーに転写したパターンでヒリ出してプレスするんじゃなかろうか、円盤でなく四角いモノが本にホチキス留めされていることがあった。
まぁ素材がヤワで薄い、印象どおり硬さで勝る塩ビ盤に音質では劣るとされている。だけど実際どうですかね、同じソースでブラインドリスニングとかしたことないからワカンナイや。雑誌付録とかが用途なんだけど1980くらいの自費出版とかインディバンドの手売り商材などにもよく使われていた気がするな。プレス単価が安いのですかね。
趣味のコンピュータがベーシックとかマシン語環境でHDDドライブまだ夢、業務用はパンチカードから磁気テープ変遷が済んだ頃。パーソナルにもカセットテレコに音声帯域モジュレーション信号でデータ書き込む装置があった。入力端子の感度がアレでヘッドホン端子からフルボリュームで推しこまにゃならん何度そのままフツーのテープ掛けて飛び上がったことか。今でもデータCDにクドクド「オーディオプレイヤーでの再生に注意」て書いてるのはたぶんその名残。
飛んだ、そうその音声帯域モジュライズなプログラムデータをソノシートに転写して付録したコンピュータ雑誌もあったとかなかったとか(知らない)。
(*゚Д゚)つ-@ロ|>- おでん |
返信 |
思考の泡 ばか | |
主にWeb上でメールアドレスを公開するときの話。
スパム避けのおまじないとして、「@」を(もしくは、アドレス丸ごと)画像にする、2バイト文字にする、エンコードなり何なりする、などの他に「@」だけ他の文字に置き換える、って手をよく見かける。
・at
・(at)
・◎
・の
なんかをよく見る。
これを、もっととんでもなくてばかばかしいものに置き換えているサイトがあれば見て呆れたいんだけど、こういうのってどうやって検索したらいいんだろう。
Re: スパム投稿につきまして
虫を半殺しにして弄ぶイチビリ仔猫のようなブログ |
返信 |
Reply YouTube | |
すっかりブロック機能に慣れ、出会いがしらにヘッドショットしてしまっています。
年甲斐のないことは控えますので、今後ともよろしくお願いいたします。
以下蛇足。
FPS症候群罹患者のドキュメンタリー風動画。うそつけーい。
http://zig5z7.sa.yona.la/1735 |
返信 |
思考の泡 | |
ICカードリーダー連動の家計簿アプリがあれば、レシートを断ったり捨てたりしなくていいから楽だと思うの。
ついでに、そのアプリで直接Amazonにログインできるともっと楽。
職場でインフルが流行り始める |
返信 |
発熱:311.65K
うつったっぽい
タミフって来るかなぁー
この忙しい時に何してくれるんだよちくしょう
呼吸法の情報 |
返信 |
Amazon 毒? | |
あんまクリエイター気質でない僕ですが最近『情報の呼吸法』なる新刊を出しまして、おかげさまで割といい感じで売れてるようです。書籍丸ごとクリエイティブ・コモンズを付けてるので著作権とか気にせず皆さん適当にシェアして楽しんで頂ければ幸いです。j.mp/u2RFZm
買ってないのでどのCCライセンスが付いてるのかわからないんですが、普通に考えて「表示—非営利—改変禁止」だろう。
では誰かが丸ごと自炊してどっかに上げてるという話をあまり聞かないのはなんででしょうね。
オレが知らないだけ?
おそらく、自腹切ったものをみすみすタダで人に渡したくないんだよね。
もしオレが高速なスキャナ持っててこの本買ったら、感想に関わらず、即、どこかに上げると思う。
読まずに極論すると、この本の趣旨はそういうところにもあるはず。でなきゃCCは付けないでしょう、よりによって情報の本に。
特に、読んで素晴らしいと思ったならこういうものこそ率先してシェアするべきだろうと思うんですが、なかなかそうはいかないようです。
シェアの手段としてのMegauploadやFileSonicが最近やられたけど、多分それはほとんど関係ない。
みたいなことを書くと持ってないから好き放題言えるんだ、この手の話にifはない、とかなんとか無駄に絡まれそう。
こういうのはTwitterには書きたくないな。しがらみそうで。
念を押すまでもありませんが、ここで「買ってないお前が言うな、読みたきゃ買え」というのは全く別の話。
http://q7ny3v.sa.yona.la/1236 |
返信 |
買えるかなチャップマンスティック。
Re: F以前
http://q7ny3v.sa.yona.la/1235 |
返信 |
Reply | |
かじかんだみたいに自由に動かない指、教則本のソノシートは文字通り擦り切れ、あらゆる雑誌を金持ってりゃ買い持ってなきゃ立ち読みし覚え、焼けるような指の痛みに悶絶した15の日々。
独り言 |
返信 |
赤ペン先生、折角回答したので添削してください(´;ω;`)←独り言です。
赤ペン先生、今日アキバのコトブキヤ行ってきたんですが、めんまのデコマスが飾ってありました。
良い感じの出来映えでしたが、コトブキヤなので製品版で裏切られる予感がしてなりません。←独り言です。
クレバリーのキーボード屋で、展示品上がりのFILCOテンキーレスが、お値段¥5,000-で出てました。
2本ありましたが、軸は何色か不明です。箱ナシ保証なしですが、状態はとても良く美品でした。
定価だと倍値以上ですので、転売でも利益出ると思います。
自分は雨降ってきたんでスルーしてしまいましたが、気になる人はGOだ!←独り言です。
K-BOOKSやメロンで買い物する客って、客同士でお互いの顔っつか、視線が(不意にでも)絶対に合わないように商品を物色するスキルが身についていると思う。
こう、無意識のうちに他人の顔を絶対に『認識しない』能力。何の役にも立たないけれど。
店内で、平日の日中なのにサラリーマンみたいな格好した人を結構見かけた。あの人達ってなにやってんの?←独り言です。
メイドに混じって、一人だけ、こう、出勤途中のOLみたいな、小綺麗で美人なおねぇさんがビラ配りやってた。
エウリアンでもなかったし、何のビラだか気になったけれど怖くて近づけなかった。
基本的にキャッチはなんでも怖い。近づきたくない。もう、見かけたら全力で回避しつつ通る。
君子ですら危うきに近寄らないのに、自分なんぞが近寄ったら一撃死だ。←独り言です。
地震なう←独り言です。
http://q7ny3v.sa.yona.la/1234 |
返信 |
ひらめの刺身に熱燗、これはねぇ。凄いんですよ。
Re: 26連勤
何をしたって痒いことは痒いですが |
返信 |
Reply Amazon | |
バリっといっちゃいましょう。
かゆくなっても洗面所で頭洗えます、というか、濡れタオルでごしごし拭けます。
首から上ぜんぶ冷水で拭くとけっこうしゃっきりしますよ。
特に今の季節、「うひょろほほほほ、っpfぁー、おぉー…。」ってなります。
sa.yona.laで人気のIZUMI製で選んでみました。
上位機種のIHC-41もありますが、能書きを見る限り産毛処理アタッチメントと毛クズ処理用のケープがついてくるだけなので、おそらくIHC-32で十分。
例の金平糖より安いです。
以下蛇足。
バリカンで刈っててたまに思うのが「これ今壊れたら全部剃るしかないよな」。
床屋で坊主をオーダーすると、最初に言質を取られてからいきなり真ん中をネガモヒカンにされるらしい。
それはほぼどの店でもそういう手順になっていて、鏡で見せながらいっきにやっちゃうことで「やっぱやめます」を防ぐ効果があるとか。
機種を選んでて、予備を買おうと思った。
関連
Went to Hungary with HANGARI 「ハンガリー国へハンガリ(半刈り)で行く」
Re: 大きく出たな — 商品のご案内|金平糖は京都の老舗、緑寿庵清水
http://x6a7u9.sa.yona.la/260 |
返信 |
Reply | |
食べたい・・・食べてみたい・・・
イケメンが最低限クリアしてほしいハードル |
返信 |
ばか | |
「やあ」という挨拶をしてもあまり違和感がないこと。
少なくとも、はたから見てる人が吹いたり引いたりしないこと。
「よう」「おう」だと何かが決定的に違う。
うまく言えない。
http://q7ny3v.sa.yona.la/1233 |
返信 |
http://anond.hatelabo.jp/20120111143905
最近の若い連中も最近の年寄り連中をどーのこーの言うのかね。世代論打つのはちょっと違うよね。




