favorites of gnhqe8![]()
![]()
ここまでやるかね — 三階ラボ | 入力機器カスタマイズ07 - 総集編 |
返信 |
自薦!本日のベストツイット |
返信 |
Quote | |
たぶん"e"が過剰と思われます。 RT @****: かみさんと買物。車でGreeeeenのA面、聴きながら待ってます。一日、雨ですね。 about 7 hours前 from HootSuite
インディペンデント系鑑賞会 |
返信 |
なんだか子供関係で太鼓演奏イベントの枯れ木動員。おやまあ満員御礼である枯れ木不要じゃんよ。
オープニングアクトの世界民族出自楽器の演奏ショーはあなどりがたい素晴らしい。演奏もちゃんとその楽器の風土伝統関係とかキチンと踏まえたお勉強してきた感がしっかり見えるし同じ叩きモノ楽器なのにソロパートと伴奏とかメリハリ付いてるしトリッキーな大道芸的ギロアンサンブルも構成が練りこまれている感,おもしろい。続いてなんだか流行なんですかね和太鼓グループ。
いやまぁこれが,率直に言っちゃうと私にはイタダケナイ。ソイヤソイヤ一世風靡なパフォーマンスってあるじゃん,そんな感じ。本気で叩かなきゃでない音ではある,とは思った。頑張ってるんでしょう,けども。手法が近代ドラム演奏のルーディメンツだしやっぱソイヤソイヤ感だしなんだかね。ヨサコイ関係とかにもありがちだけど「みんなで一生懸命頑張ったんだから評価されるべき」な押し出しが好かん。
Re: CGIへるぷみー
サリンジャーに黙祷する教えてクン |
返信 |
Reply | |
|
\ __ /
_ (m) _
|ミ|
/ .`´ \
∧_∧
(・∀・∩ zig5z7って天才じゃね?
(つ 丿
⊂_ ノ
(_)
と、マジでこんなだった、という話。
>>g2tw2s
人さまのスクリプトなのでどこまで中身を晒せるかわらかないのでロクなことを言ってなくてスマン。
ログの出力でひねってある、というよりも、最初の段階で「入力されたものをこういう風に(最新~最古)並べるように」としてあって、それがそのままログファイルに書き出されてるという感じらしい。
unshiftだのpushだのarrayだのいろいろ見つけて調べて書き換えてみたりしたが、記述を1行くらいまるっと付け加えないと、求めてるようにはならない予感がしてるところ。ということは素人は下手にいじるとアブないぜってことだな。
今は黙ってエディタを閉じて、もうちょっと勉強しようかと思うだけ。反応に大感謝。
>>fqmktw
phpとperlは、もちろん中身の記述とかが違ったりする、わけ、で・・・?
その辺りからすでによくわからないので、いじってるスクリプト(perl)が、「入力された内容を新しいものから上へ追加してゆけ→そのまんまログファイルへ書き出し」という流れになってるらしいということは読み解きつつ、もっと簡易なスクリプト(表示は最新から、ログは最古から、という理想の形)では、どうやら「表示は最新からだけど、ログは最古から並べてね」になってるらしい、と読み解いたところで力尽きてるところです。
こーゆーことは、自分でプログラムを作るところからやらないと理解は難しいようです。日曜プログラマに敬意を。
>>zig5z7
そんな便利な機能つきのエディタがあるんかい!と調べたらあっさり見つかったので、それでひとまず目の前の問題は解決。何でもっと早く教えてくれなかったんだよ!!!(超理不尽な逆ギレ)
スクリプトの中身を自分の思い通りにするという部分は全然解決されてないが、エディタでテキスト自体を何とかするというのは確かにひとつの解決法だった。マジで目から鱗だった。You really made my day。
というわけで、みんなに つ【腰もみ券】 釣りはいらねえぜ取っときな(面白いこと言ったつもり)。
Re: 掃除をしていたら出てきた2007年のカレンダーを眺めていて、どうでもいい ことに気がついた。
1901年から2099年までの間なら — Re: 掃除をしていたら出てきた2007年のカレンダーを眺めていて、どうでもいい ことに気がついた。 |
返信 |
Reply | |
周期としては28年で、年間通しで日付と曜日が全く同じ並びのが来るそうですよ。
ただし、祝祭日、少なくとも天皇誕生日だけは、2099年までに少なくとも1回は変わるだろうと思います。
掃除をしていたら出てきた2007年のカレンダーを眺めていて、どうでもいい ことに気がついた。 |
返信 |
再来年になったら、3月以降はまた使える・・・・とっておこう・・・・
中学生のときに同学年だったサヴァンのアキちゃん(男)が脳内カレンダーに特化していたのを思い出した。
Re: CGIへるぷみー
すごく後ろ向きな解決策 — Re: CGIへるぷみー |
返信 |
Reply | |
「後で眺める時に、行を逆順にできるエディタで眺める」
…そういうことじゃないですよね。サーバ上で直にですよね。
Re: iPad発売直後の感想
Apple使いとしての印象 — Re: iPad発売直後の感想 |
返信 |
Reply | |
信者ではないしWindowsマシン導入を考えてもいて(乗り換えではなく併用)、iPhoneを既に使ってる一個人の印象です。
>1.キーボードドックの存在
iPhone使ってて思いますが、歩きながら使うのにはタッチパネルってすごく不便なんです。
>2.3G対応
「4.iWorkの充実」とも絡んでくるけど、だったら逆にiPadで調べものをしつつiPhoneないしは他のスマートフォンでメモだけ取ったっていいわけです。
どっちもFlashないからそういうサイトに当たるとお手上げだけど、そこまでして外で仕事するような人なら、ある程度ざっくり作ってから持って出るor外ではメモだけと割り切って家に帰ったら本気マシンでやると思うし。
>3.マルチタスクではないが…
>大抵の場面においてシングルタスクであることはそこまで不便ではないはず。
同感です。
前から、ネットブックにマルチタスクは要らないとまでは言わないけど、できてもあまり意味がないんじゃないかと思ってたので。
音楽を聴きながら外で作業したければ、iPodでも、それこそ今時の携帯ででも聴けばいいだろうし。
おもむろにヘッドホンをネットブックに突っ込んで聴く酔狂はそう多くないでしょう。
ただしiPhoneのバッテリーの保たなさは有名なので、連絡待ちの時はやるかもですが。
以上から、「PCの部屋とは別のところにソファーなりカウチなりデッキチェアなりがある人」向けなんじゃないかと。
でなきゃ「母艦となるPCは要らない、固定電話もファックスも要らない、つまりそもそも大きな部屋が要らない」という人か。
「足代かけて遠い家に帰るんだったら、その分を家賃に足して、便利な街の小さい部屋に住もう、人と逢う時はカフェを居間にして、でかい冷蔵庫が欲しいときはコンビニに行けばいい」みたいな感じの。
つまり「自分にとって、あくまでも自分だけにとっての快適さに必要充分な最低限のインフラをかなりの程度まで割り切って考えていて、それを享受できる環境(境遇)にある人」。
以下、蛇足と言うには個人的に重大すぎる問題。
>6.Flash
これ、Adobeがというよりサイト制作者全般が「ナビゲーションにフラッシュ使うのはもうめんどくさいし古いよ」となりつつあることも見込んでるんじゃないか、みたいなことですよね?
Flashでしかできないことはまだいっぱいあって、それにはとても楽しいことも含まれるんだけど、けども。
さらにほんとの蛇足。
Mini DisplayPortがあって他のPCのサブディスプレイとしても使えるとうれしかったのにな。
立てると即ピボットで。
独白と聞こえよがしは違うし |
返信 |
毒? | |
親しみやすさと馴れ馴れしさも違う。
Re: とりあえずセゾンは確かにGJ
頭おかしくなる — Kylie Minogue - Come Into My World |
返信 |
YouTube | |
音楽PVですけど音はこの際どうでもいいです。
埋め込み無効なので画像クリックでジャンプ。
メイキングもあります。
Chemical Brothersの「Star Guitar」とそのメイキングもおすすめ。
http://jp.youtube.com/watch?v=qUEs1BwVXGA
http://www.youtube.com/watch?v=GF0-wGbRqEs
下段がメイキング。あえてこっちを先に見ることを強くおすすめ。
カレンダーは地図に似ている。 |
返信 |
「どこからどこを見ても、緯度も経度も方向も面積も形も正確な地図」というのは存在し得ないし、週ごとでも月ごとでも年ごとでも四半期ごとでも「前後5営業日」ごととかでもビタッと見られる予定表って、ない。
少なくとも、紙ベースでは。
文句言ってないで、いい加減そろそろ手帳の中身買います。
1月が終わっちゃうよ。
声優ヲタってわけじゃないが、続いた訃報にちょっと涙 |
返信 |
お気に入り | |
便利そうなんで貼ってみる。手持ちにない音を気軽に聞けていいな。買いたいCDが増えるかもだ。
YouTube Music Discovery Project and Playlist Creation Tool
ようつべので、Biohazard→Dokken→Type O Negative→Rammstein→Vandenberg→Joe Lynn Turner→Pretty Maidsの予定。混ぜてくれたらいいのになあ。
知らない、でもそれなりに好きな傾向の曲がどんどん流れるがいい。ただようつべなので、音がアレなのと音量が曲ごとに違うのがアレ。でもこれでお気に入りが増えたらありがたい。
Re: こども店長とか
http://q7ny3v.sa.yona.la/867 |
返信 |
Reply | |
「金麦冷えてるからねー」に個人的に嫌悪感だったのですが、圧倒的に支持する勢力もあるみたいですね。
人間は2種類に分かれる。 |
返信 |
自分にとって好ましい外見の人が公共交通機関に乗ってきた場合、隣に座ってくれた方が嬉しいと思う人と、向かいの席にいるのを愛でたいと思う人。
地下鉄に窓を付けた人は天才だ。
隣に座れば向かいに映るし。
そう来たか — Play the piano |
返信 |
YouTube | |
YouTubeをサンプラー扱い。
http://www.youtube.com/watch?v=oD-sSolVDiY
音は必須です。
読み込みが完全に終わってから再生を始めてください。
リンクを、サンプラーのスタートポイントとして使ってます。
開国してくださいよー。



