favorites of gnhqe8 | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of gnhqe8all replies to gnhqe8favorites of gnhqe8

Re: CGIへるぷみー

サリンジャーに黙祷する教えてクン

返信

       |

   \  __  /

   _ (m) _

      |ミ|

   /  .`´  \

     ∧_∧  

    (・∀・∩   zig5z7って天才じゃね?

    (つ  丿

    ⊂_ ノ

      (_)


と、マジでこんなだった、という話。


>>g2tw2s

人さまのスクリプトなのでどこまで中身を晒せるかわらかないのでロクなことを言ってなくてスマン。

ログの出力でひねってある、というよりも、最初の段階で「入力されたものをこういう風に(最新~最古)並べるように」としてあって、それがそのままログファイルに書き出されてるという感じらしい。

unshiftだのpushだのarrayだのいろいろ見つけて調べて書き換えてみたりしたが、記述を1行くらいまるっと付け加えないと、求めてるようにはならない予感がしてるところ。ということは素人は下手にいじるとアブないぜってことだな。

今は黙ってエディタを閉じて、もうちょっと勉強しようかと思うだけ。反応に大感謝。


>>fqmktw

phpとperlは、もちろん中身の記述とかが違ったりする、わけ、で・・・?

その辺りからすでによくわからないので、いじってるスクリプト(perl)が、「入力された内容を新しいものから上へ追加してゆけ→そのまんまログファイルへ書き出し」という流れになってるらしいということは読み解きつつ、もっと簡易なスクリプト(表示は最新から、ログは最古から、という理想の形)では、どうやら「表示は最新からだけど、ログは最古から並べてね」になってるらしい、と読み解いたところで力尽きてるところです。

こーゆーことは、自分でプログラムを作るところからやらないと理解は難しいようです。日曜プログラマに敬意を。


>>zig5z7

そんな便利な機能つきのエディタがあるんかい!と調べたらあっさり見つかったので、それでひとまず目の前の問題は解決。何でもっと早く教えてくれなかったんだよ!!!(超理不尽な逆ギレ)

スクリプトの中身を自分の思い通りにするという部分は全然解決されてないが、エディタでテキスト自体を何とかするというのは確かにひとつの解決法だった。マジで目から鱗だった。You really made my day。


というわけで、みんなに つ【腰もみ券】 釣りはいらねえぜ取っときな(面白いこと言ったつもり)。

投稿者 y6p6jr | 返信 (1)

SF作家の発想力

返信

故・星新一が、エッセイで「元号は西暦2000年から例えば『弐扇』や『日扇』みたいにすればいいのに」という意味のことを書いていた。

例えば今年は「にせん10年」や「にっせん10年」になるわけです。


何かの申込書で、マルつけるとこから明治(じゃなきゃ、M)が消えるようになってしばらく経つ。


元号を決めるにあたって、過去になかったというのと同じくらいの比重で、ローマ字表記で頭文字が当分かぶらない、という条件もあるらしい。次は何かな。


世が世なら不敬罪な日記を立て続けに書いた。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 掃除をしていたら出てきた2007年のカレンダーを眺めていて、どうでもいい ことに気がついた。

1901年から2099年までの間なら — Re: 掃除をしていたら出てきた2007年のカレンダーを眺めていて、どうでもいい ことに気がついた。

返信

周期としては28年で、年間通しで日付と曜日が全く同じ並びのが来るそうですよ。


ただし、祝祭日、少なくとも天皇誕生日だけは、2099年までに少なくとも1回は変わるだろうと思います。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

掃除をしていたら出てきた2007年のカレンダーを眺めていて、どうでもいい ことに気がついた。

返信

再来年になったら、3月以降はまた使える・・・・とっておこう・・・・


中学生のときに同学年だったサヴァンのアキちゃん(男)が脳内カレンダーに特化していたのを思い出した。

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

Re: CGIへるぷみー

すごく後ろ向きな解決策 — Re: CGIへるぷみー

返信

「後で眺める時に、行を逆順にできるエディタで眺める」


…そういうことじゃないですよね。サーバ上で直にですよね。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

CGIへるぷみー

返信

チャットのスクリプトで、最新の発言が上に表示されるようになってる。


サーバーにたまるログ.txtを開くと、同じように最新→最古の順でだらっと発言(やら時間やら名前やら)が記録されてる。

このログが最古→最新の順になる方法はあるだろうか。


リアルタイムのチャット場では最新が上で構わない。が、後で眺める時に、ログ.txtには古い順に並んでて欲しい。

スクリプトのこの辺りを見てみろとかこの辺りをどうこうしてみろとか、わかる人教えてくれくれ。

投稿者 y6p6jr | 返信 (4)

Re: iPad発売直後の感想

Apple使いとしての印象 — Re: iPad発売直後の感想

返信

信者ではないしWindowsマシン導入を考えてもいて(乗り換えではなく併用)、iPhoneを既に使ってる一個人の印象です。


>1.キーボードドックの存在

iPhone使ってて思いますが、歩きながら使うのにはタッチパネルってすごく不便なんです。


>2.3G対応

「4.iWorkの充実」とも絡んでくるけど、だったら逆にiPadで調べものをしつつiPhoneないしは他のスマートフォンでメモだけ取ったっていいわけです。

どっちもFlashないからそういうサイトに当たるとお手上げだけど、そこまでして外で仕事するような人なら、ある程度ざっくり作ってから持って出るor外ではメモだけと割り切って家に帰ったら本気マシンでやると思うし。


>3.マルチタスクではないが…

>大抵の場面においてシングルタスクであることはそこまで不便ではないはず。

同感です。

前から、ネットブックにマルチタスクは要らないとまでは言わないけど、できてもあまり意味がないんじゃないかと思ってたので。

音楽を聴きながら外で作業したければ、iPodでも、それこそ今時の携帯ででも聴けばいいだろうし。

おもむろにヘッドホンをネットブックに突っ込んで聴く酔狂はそう多くないでしょう。

ただしiPhoneのバッテリーの保たなさは有名なので、連絡待ちの時はやるかもですが。


以上から、「PCの部屋とは別のところにソファーなりカウチなりデッキチェアなりがある人」向けなんじゃないかと。

でなきゃ「母艦となるPCは要らない、固定電話もファックスも要らない、つまりそもそも大きな部屋が要らない」という人か。

「足代かけて遠い家に帰るんだったら、その分を家賃に足して、便利な街の小さい部屋に住もう、人と逢う時はカフェを居間にして、でかい冷蔵庫が欲しいときはコンビニに行けばいい」みたいな感じの。


つまり「自分にとって、あくまでも自分だけにとっての快適さに必要充分な最低限のインフラをかなりの程度まで割り切って考えていて、それを享受できる環境(境遇)にある人」。


以下、蛇足と言うには個人的に重大すぎる問題。

>6.Flash

これ、Adobeがというよりサイト制作者全般が「ナビゲーションにフラッシュ使うのはもうめんどくさいし古いよ」となりつつあることも見込んでるんじゃないか、みたいなことですよね?

Flashでしかできないことはまだいっぱいあって、それにはとても楽しいことも含まれるんだけど、けども。


さらにほんとの蛇足。

Mini DisplayPortがあって他のPCのサブディスプレイとしても使えるとうれしかったのにな。

立てると即ピボットで。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

独白と聞こえよがしは違うし

返信

親しみやすさと馴れ馴れしさも違う。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: とりあえずセゾンは確かにGJ

ジャックスですが

返信

10年前にハイビジョンテレビ25万円1台買ったときに凍結されました。

「不自然」だったのか。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

頭おかしくなる — Kylie Minogue - Come Into My World

返信

音楽PVですけど音はこの際どうでもいいです。

埋め込み無効なので画像クリックでジャンプ。


snqvz2w8


メイキングもあります。




Chemical Brothersの「Star Guitar」とそのメイキングもおすすめ。

http://jp.youtube.com/watch?v=qUEs1BwVXGA

http://www.youtube.com/watch?v=GF0-wGbRqEs

下段がメイキング。あえてこっちを先に見ることを強くおすすめ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

出張みやげ

返信
20100127120726.jpg

そんな事ではないのだけれど、素通りもし難いので

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

カレンダーは地図に似ている。

返信

「どこからどこを見ても、緯度も経度も方向も面積も形も正確な地図」というのは存在し得ないし、週ごとでも月ごとでも年ごとでも四半期ごとでも「前後5営業日」ごととかでもビタッと見られる予定表って、ない。

少なくとも、紙ベースでは。


文句言ってないで、いい加減そろそろ手帳の中身買います。

1月が終わっちゃうよ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

声優ヲタってわけじゃないが、続いた訃報にちょっと涙

返信

便利そうなんで貼ってみる。手持ちにない音を気軽に聞けていいな。買いたいCDが増えるかもだ。


YouTube Music Discovery Project and Playlist Creation Tool

Musicovery


ようつべので、Biohazard→Dokken→Type O Negative→Rammstein→Vandenberg→Joe Lynn Turner→Pretty Maidsの予定。混ぜてくれたらいいのになあ。

知らない、でもそれなりに好きな傾向の曲がどんどん流れるがいい。ただようつべなので、音がアレなのと音量が曲ごとに違うのがアレ。でもこれでお気に入りが増えたらありがたい。

投稿者 y6p6jr | 返信 (0)

ナンバープレート

返信

あれ、メインの2桁-2桁の数字のとこだけでもアルファベット可にすれば桁数不足はほぼあり得なくなると思う。


MS-03とかX-29とかを所有できるわけです。

それだけ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: こども店長とか

http://q7ny3v.sa.yona.la/867

返信

「金麦冷えてるからねー」に個人的に嫌悪感だったのですが、圧倒的に支持する勢力もあるみたいですね。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

人間は2種類に分かれる。

返信

自分にとって好ましい外見の人が公共交通機関に乗ってきた場合、隣に座ってくれた方が嬉しいと思う人と、向かいの席にいるのを愛でたいと思う人。


地下鉄に窓を付けた人は天才だ。

隣に座れば向かいに映るし。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

そう来たか — Play the piano

返信

YouTubeをサンプラー扱い。

http://www.youtube.com/watch?v=oD-sSolVDiY

音は必須です。




読み込みが完全に終わってから再生を始めてください。

リンクを、サンプラーのスタートポイントとして使ってます。


開国してくださいよー。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: http://q3e8mk.sa.yona.la/107

確かに

返信

産業関係の衛生管理だと基準値が設定されてますしね。ヘッドフォンに物理的なリミッターが効いてて鼓膜に90デシベル以上加圧しないとか,そんな自主規制するべき。

作業環境管理区分

        A測定
 B測定 85dB(A)未満 85dB(A)以上
90dB(A)未満 90dB(A)以上
85dB(A)未満 第1管理区分 第2管理区分 第3管理区分
85dB(A)以上
90dB(A)未満 第2管理区分 第2管理区分 第3管理区分
90dB(A)以上 第3管理区分 第3管理区分 第3管理区分

騒音による健康障害


音漏れさんがクィーンの輝ける七つの海を聴いていて,パララパララパララパララ(ピアノ)ってモロ聴こえでして,私も嫌いじゃないっていうかかなりアドレナリン分泌を誘引する楽曲の一つですので,他の楽器が「バーン」と入るところでついコブシを突き上げてしまいまして。ボリュームを下げられて続きが聴こえなくなるという残念な出来事がありました。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

震災の日でした

返信

1994春、学生時代を多めに過ごした神戸を離れた。

2004春、また阪神間に戻ってきて現在に至る。

実に便利だし、住み心地も気に入っている好きなエリア。家族を持って居も構えた。

なんだけど、なんというか、

大変だった時期を逃げていてイイトコだけ享受してるような

そんな贖罪感をずっと抱えたまんまである。

投稿者 q7ny3v | 返信 (1)

方角を気にする文化って

返信

多分、回帰線と極圏の間くらいでしか勢力を持たないんじゃないかと思うんだけどどうだろう。

東と西は日が昇ったり沈んだりするから、そうでもないか。


世界の占い師とか、違う星のことを想像できるSF作家とかの見解をちょっと聞いてみたい。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.