favorites of gnhqe8 | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of gnhqe8all replies to gnhqe8favorites of gnhqe8

都内、夕立

返信

今、某デパートにいる。

と言うか、パラっと降ってきたので避難した。


店内放送が「雨に歌えば」になると外は降り出してる、みたいな豆知識はおなじみ。

このデパートでは、さっきは「I Like Chopin」のカラオケが流れてた。


他にどんな曲が流れるかは、帰ったら調べる。

投稿者 zig5z7 | 返信 (2)

手間のかかることを — 【日用品バンド】 GO!GO!MANIAC & Listen!! 【けいおん!!】

返信

すげえ。

以下、動画は音必須です。




ステンレス定規の振動をギター用ピックアップで拾うというアイデアが秀逸。

でも実際にやるには、転がってるギターから内蔵を取り出して机に固定して、さらにそれを演奏できるところまで練習しなきゃいけない。


なんというか、頭が下がります。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

今日のインスピレーション

返信

まぁよく知りませんが漫画作家の人がブログで「ファンです無料で作品見てます」てなメールに当惑してる旨と,「買ってくれ,飢え死にさせる気か」みたいな言及をしたことについての反応の模様。

なんだか結構ブックマークコメントが「買え」「払え」「万引き野郎」罵りが多数派のようで,「おや?」と思った次第。ガラパゴス化とか危惧する一方で旧来のコンテンツ流通方法の維持を支持するんだ,と。そりゃ昔は買うしかなかった,レンタルのレコードビデオ店なんてのは30年くらい前にインディーで買い取ったソフトを貸与し始めた,今じゃレンタル専用コンテンツ流通とか著作者に還元される仕組みとかが整備されている。カセットテープにチェック,お友達同士での貸し借りなんて普通にしてた,グレーなのは知ってたけど。個人として楽しむ範囲を超える(違法)への敷居は法だけじゃなくダビングの実時間とか運ぶ距離とかそもそもカセットテープなどのメディアがコストとして発生するので,まぁ海賊版売りさばくにもコンテンツの質と需要がよっぽどじゃないと成り立たなかったワケで。

インターネットなんて低コストの魔法を手に入れたのに,元の方法を維持するなんて発想がなんかダメな気がする。ボブディランなんか今日一番の者が明日はビリッケツになるだって時代は変わっているのだから,と40年前に歌ってそして魔法を知ると「タダで聴けてアタリマエ録音された歌の価値なんてそんなもん」とコメントをしたと思ったら齢70にも届こうかというのに世界ライブハウスツアー,新曲メインの演目セット生の歌と演奏で日本にまで来たという勢いで変わる時代を進む。

まードラゴンボール(25年くらい)だとかワンピース(10年くらい)とかガンダム(30年くらい)とかいくら時代が変わっても「金になる」コンテンツに長~く依存している大手出版社にこそ「新しい作家を飢え死にさせる気か」など不満を伝えたほうがいい。


* 世間はお前が食えるかなんて知ったこっちゃない。
* 誰も作れなんて頼んでない。お前が勝手に作ったんだろ。

クリエイターの皆さんは勘違いされてるんじゃないだろうか



オレ思うに,前は正解だ知ったこっちゃない。後ろはちょっと違うかも,出版社とかスポンサーとかが作ったら買うと約束したので作っているハズ。ところが「買ったのに売れなかったからもう次の仕事なし」て言うんだ出版社ってきっと。しかも売れてないのに見られている実感だけがある,そりゃ食えなくなる怖さがある。

投稿者 q7ny3v | 返信 (2)

その手があったか — @nifty:デイリーポータルZ:マスクマン飲み会

返信
応募して集まったのは自分も含めて10人。先に書いたとおり「誰が誰かわからない覆面飲み会」にするために、先に伝えといたのは「入り口でマスク被ってからお店に入ってきてください」ということ。自分で指示しておいてナンですが、ハードル高いよなあ。にやにや。

ヘルメット被ったコンビニ強盗みたいなもんと間違われるようことがないように、もちろん居酒屋側には事前に説明しておきましたよ。



しばらく前にsa.yona.laオフの話題になったことがあったけど、その件での、ひとつのソリューション。

むり。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: 原付

こーゆーのはどう?

返信

アグレッシブ感で.

投稿者 q7ny3v | 返信 (1)

Re: 月面データセンタ

ちょい待ち

返信

・搬入ですが、重力は小さくても質量は変わらないので、慣性はやっぱりすごいはずです。

持ち上げるのはまだいいけど、持ち上がって運ばれてるのを止める時が大変。

吊るして運んでるなら揺れは遅く大きくなるだろうし、それを止める側の靴の底の摩擦力(?)だって1/6になるし。


・月震というのがあるみたいです。


・空気が薄いと熱の逃げ場もないから(伝導する先がないので)、放熱もやっぱりそれなりに大変そう。


なので月でも大深度にしなきゃかもです。


でも建設費というか原材料費は安くあがりそう。いいメタルいっぱい埋まってるイメージ。

水がないだろうからコンクリートが使えないのが痛いです。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

セミの鳴き声

返信

見たまんま。セミサイト。

鳴き声が聞けます。




リュウキュウアブラゼミのとこの色が違うのは単に既往だからです。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: http://qzb4ac.sa.yona.la/147

これ着るんすか!?

返信

こうですよ?表にID裏にドメインですよ?逃げも隠れもできませんよ?


しかも軽く20回は着てますよ?


…リンク先の画像をそこらの黒Tにプリントして、着て何かやったら真っ先にうちに家宅捜索だ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

こうしてくれ — 地中にネジ入れる「ネジ式お棺」 - スラッシュドット・ジャパン

返信

メインでなく、後半の方。

「地面を掘る労務と埋葬にまつわるコストを大幅に削減し、また埋葬に必要な土地の広さも少ないためより多くのお墓を建てられる」とのこと。元記事の特許図を見るとまさにネジ以外の何物でもなく、お棺は地面に立てられ、人もしくは機械によってネジ入れられるそうだ。

ちなみにこの元記事には他にもユニークな葬送方法が紹介されている。強力な圧力鍋のような装置で液体化(茶色くドロっとするそうだ)する方法や、液体窒素で凍らせてから粉砕し生分解性のお棺に入れる埋葬法(半年から1年で全て堆肥となるそうだ)、そしてもちろん(?)鳥葬も紹介されている。

地中にネジ入れる「ネジ式お棺」 - スラッシュドット・ジャパン



自分の墓については、常々、不要どころか「頼むからやめてくれ」と思っている。

ほんと、一生のお願い。後生だから。


死んだら一刻も早くただの純粋な情報だけになりたい。

ハン・ソロよろしく炭素冷凍したのを宇宙に持っていって、宇宙船から放り出して地球の大気圏に再突入させるとか、それが危ないなら太陽に蹴落とすとか、そういうのでもいい。

ただし軌道計算は綿密にやってください。太陽系を離脱して数おくせんまんねん後に異星人が発見とか嫌すぎます。

とにかく、堆肥になったり鳥に喰われて残滓が風化したりするのはまあ許す。モニュメントやめてくれ。

あと海とかそういうとこへの散骨しないで。泳ぎは得意じゃないから。


最近、Twitterが、死亡したユーザのアカウントに関する指針を発表したらしい。

個人的には、ここ(sa.yona.la)に書いてあることくらいは残っててもいい。

生身のzig5z7を親族などが特定できりゃ、ですけどね。ははは。


…sa.yona.laのキャンペーンでもらったTシャツは処分しとかないとな。


日本では遺言(業界用語では「いごん」らしい)は15歳から有効みたいなので、書いとこうかな、と思いつつ早幾星霜。


以下蛇足。

「HDDの中身だけは万難を排して可及的火急的速やかに」的な返信禁止。

いわずもがなのことをゆうな!しっちょろうもん!

投稿者 zig5z7 | 返信 (2)

Re: PCの電源を入れたあとに真っ先にやるべきこと。

帰宅したら真っ先にやるべきこと。

返信

『マウスやキーボードから何らかの信号を入力して、ディスプレイの復帰を数秒間待つ』。


サーバ兼ちょいネットマシンがあって、そいつのHDDはスリープすらしてない。


夜でも画面点けば多少明るくなるし。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

目も見えれば耳も聴こえて、自分から声だって出せるのに、

返信

他人のロジックやエモーションと通じ得ない局面がある、というのがどんなに辛いことか。


それを辛いと、あるいは辛かろうと思わないのは、想像力がないのか、そういうもんだと思ってるだけなのか。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

PCの電源を入れたあとに真っ先にやるべきこと。

返信

『手近にある漫画本や雑誌に手を伸ばして、起動するまでの時間つぶしのネタを確保』。


Windowsが提供するユーザーエクスペリエンス。

Macはこの点の満足度がとても低い(少なくとも我が家においては)。

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

ブランドとしての大学

返信

最近、超有名大学卒の、うすーいつながりの知人と話す機会があった。

そこの大卒ってのは出会った最初から知ってて、ただ今まで顔突き合わせて話すような機会がなくて、あんな大学出たなんてすげーなおいと普通に思ってた。


1対1で話したら、徹頭徹尾学歴重視成績重視でドン引いた、というオチ。

「W大なんてバカが仕方なく行くところ」

「学歴差別をする気はないが、大学行くならそれなりのところを目指すべきだ。それ以下の大学なんて意味ない」

「君どこの高校出たんだっけ? ああ××、あそこレベル低いよね」


双方素面で他愛もない世間話中に発せられた会話の一例。

人がやってないことはできないからやらないんだと決め込んでる論調で、できるけどあえてやらないという選択をした、という状況はまったく頭にも浮かばないらしい。

いやそれはそっちの個人的意見だろう、というようなことを、世界でただひとつの正解的にきっぱり断定口調で言うのが非常に印象深かった。

本は山ほど読んでるし、知識もあるし、聞けばいろんな国に行ったことがあるというのに、何と言うか自分が習って来たことや自分が見聞きして来たこと以外の見解や意見がある、ということがまるっきりすっぽ抜けてる話し方で、もしかすると、彼から見れば社会のゴミみたいなオレのためにわかりやすくいろんな部分を省いて話をしてくれてるだけなんだろうかと思ったが、どうも素らしい。


関係ないんだが、ご両親のことを話題にする時に、お父さんお母さんと言うのにも実はちょっと驚いてた。

偏見だが、30も過ぎれば父とか母とか、親父とかおふくろとか外では言うもんじゃね?と勝手に思ってたので。


自分のことはあえて棚上げして、どこで何をどれだけしようと、視野が狭いままの人間てのはいるもんなんだなと思った。

向こうも、オレと知人以上の仲になろうとはまったく思ってないだろうが、オレも勘弁してもらおうと思う。

彼の言うレベルの低い高校すらきちんと卒業もしなかったオレが、心中ひそかにこんな感想印象を抱いてると知ったら噴飯物だろうなと思うのだが、誰かに聞いて欲しかったオレの人間的レベルはこんなもの、というのが最後のオチ。

投稿者 y6p6jr | 返信 (0)

喰わせろおおおおおお — トーキョーウジキントキ

返信
暑い日にはおいしいかき氷を!夏の間だけ営業する、かき氷専門blogです。
トーキョーウジキントキとは

* かき氷の話題をつづる、夏季限定blogです。大体東京・名古屋で梅雨が明けてから、すずしくなってくるまで数ヶ月間更新しています。
* 宇治金時以外のかき氷も食べてます。かき氷全般を扱ってます。
* トーキョー……と名乗っていますが、東京以外のかき氷の話題もフォローしています。話題の中心は東京と名古屋エリアです。


2004年からやってるらしい。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

すごく沈んだときの世界

返信

世界が書き割りにしか見えないときと信じられないほど美しく見えるときがあるけど、その違いの原因はなんだろう。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

バカンス

返信

あー,今日も暑かった。

明日から5日間の休暇でございます,あらかじめ旅行とか予定できる余裕がなかたもので自宅中心の中途半端なバカンスですわ,今年も。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

テレビ電話おもしれえ

返信

iPhoneでFaceTimeしてみた。


Skypeとはまた違う感覚。

Wifi下限定ではあるけど、その分、画像は滑らか。

Skypeと違ってPCのリソースを喰わないし(当たり前)。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

おやなんかおかしい

返信

水平線がみっちり一直線に描画されている。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Re: 先人のありがたいお言葉がありましてですね

バカじゃ無し

返信

そんな「先生」の表記には「センセー」を使ってます。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Re: 先生、という言葉。

書き言葉なら「センセイ」と書けるのもすごいな、と思いました

返信

日本語すげえ。


先輩だと普通でセンパイだと多少甘酸っぱいのは日本語のせいだけでもないな、とも思いました。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.