favorites of gnhqe8 | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of gnhqe8all replies to gnhqe8favorites of gnhqe8

Re: ほんとだ

「本州の端」なイメージ。

返信

あ、基本、東日本ばっかり住んでます。

例によって鳥取と島根がわかりません。

でも四国と九州は県名だけならぜんぶいえるよ。その程度です。


・>あそこだけ抜けるのに3時間掛かる

反射的に「静岡があるじゃん」と思いましたが、ほんとに鈍行好きな人は「(中国地方を一気に)抜ける」の意味で言ってたりするか。


・前にスケジュールの都合でどうしても網走から東京まで電車で帰らざるを得ない(途中でちょろちょろ用事がある。3日がかりくらい)ことがあって、いや、日本、じゅうぶん広いわ。


・日本を県ごとにバラバラにしてあるパズルって教育玩具で多分あると思うんだけど、県のピースをひとつだけ見た時、向きがわからないとお手上げな県って個人的にはけっこうあるだろうなと思う。

滋賀は向きを印刷してあっても琵琶湖がないと気付けない恐れすら。


・って、

測量技術が発達し湖の形が琵琶に似ていることが判った江戸時代中期以降、琵琶湖という名称が定着した。

琵琶湖 - Wikipedia


空撮がない時代に、琵琶に似てるから今日からここはビワコにしようぜって言われてはいそうですかと納得できるもんなんだろうか。

あるいは、測量技術が中途半端に未発達で、地図のあがりが今よりもっと琵琶に似てたんだろうか。

空撮がないということは地図が先なので(あたりまえ)、実はこうでしたーって言われたらふーんってなるんだろうか。そうなるか。なるよな。

よくわかんないけどそうらしいしみんなそういってるからそうなんじゃね、って。

さらによく考えれば、空撮だって、あれ、本物か?全容を見た人って宇宙飛行士くらいしかいないんじゃないのか。


・アメリカの州の形のわからなさもすごそう。四角ばっかり。

ってオレはそもそも50なんて言えませんが、向こうの小学生とか大丈夫なのかね。べたーっと広くて目印があんまりない分、位置関係がたいへんそうだ。


・国自体の境界がざっくり直線なイメージなのがアフリカの内陸あたり。

あの分け方もどうかと思う。このへん何もないから、じゃあ、ここね、ってぎゅーって線1本引いておわり、くらいの感じだったんだろうな。


・宇宙から見た地球には国境線なんてなかった、って言ったの誰だっけ。

宇宙から見る手段としてはアメリカか旧ソ連かどっちかから行ったのは確実なんだけど、「旧ソ連の人」ではなさそうな気がする。んなことあの国であの時代に言ったらあっさり消されそうだもん。


・今思ったけど、その発言自体が地球儀に毒されてるよね。オレも言いそうだ。


書籍化された「バカ日本地図」。

大体合ってる。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: いやこれ絶対シドニーだって

ほんとだ

返信

そこだけ切り取ったらこんな似てるんだな。知らなかった。


どこから来たの?って訊かれて、山口ですって言われて、それどこ?ってさらに訊かれて中国地方の山口ですって答えると、

「へー日本語うまいね。」

と返されるお約束。まあ確かに標準語はそこそこできてたな。


西日本とか広島と九州の間とか四国の向かいとか言う手もあったな。

鈍行旅好きなヤツは、「ああ、あそこだけ抜けるのに3時間掛かるんだよなー」と言う。

投稿者 y6p6jr | 返信 (1)

Re: http://6v4ach.sa.yona.la/207

http://q7ny3v.sa.yona.la/1337

返信

人差し指中指のピッキングの音がキレイね。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

まだやってたのか — インターネットタイム Swatch .beat

返信

ゴールデンウィークも終わり、梅雨だの夏だのへ向けて動き始める地域が大半な日本ですが、そういえばこんなのあったなあと思って検索してみたら元気に現役で時を刻んでいました。




Swatch .beat(スウォッチ ドットビート)とは何ですか?
→ 一日を1000".beats"とするので、Swatchの"1.Beat"とは1分26.4秒です。

Internet Timeのメリットは?
→ Internet Timeがあれば時差の概念がいらなくなります。例えば、ニューヨークのウェブサポーターがローマに住んでいる友人とチャットをしたい時に「じゃあ@時間に会おう」と世界共通のネット時間で約束すれば時差が存在しなくなります。

Official Swatch Website



やや不自然なくらい詳細な解説がWikipediaの項目にあった。

スウォッチ・インターネットタイム

1日を1000等分したのが1beat、それを補助的にさらに100等分したのがcentibeat、という、なんだかB'zみたいな表記法。


カレンダーさえ未だに整然としてないのに、今さら無理だよな、これ。という第一印象のまま幾星霜。

なんというか、全然知らないけどエスペラントのような匂いを感じる。せーので全員やれば便利は便利なんだろうけども。


以下出オチ。

http://www.youtube.com/watch?v=zuD6KGTRoFw

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

ゴールデンウィークを送る行事が全国各地でしめやかに行われております

返信

ナスとかキュウリとか流す感じで。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: ミギミミガーミギミミガー

この人を探すと幸せになれるかも

返信

「修理から戻ってきたら両方右だったっていう 何このギャグ」

http://twitpic.com/4734ek


SHUREですが。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 大工さんすげええええええええ

あー、、、やっぱすげえええええ

返信

135度になった時点で正方形がピタッと嵌っちゃって結果45度ずつになるし、それより先は正方形の一辺が平行線の間隔だから無理に押し込むと角(かど)が平行線に合わないとか頂点が長方形に沿わないとか、なのですね。ありがとうございます。


って前も思ったけどこの手のサービスのリプレイボタンほんと楽しいなこれ。

青い線の2本め、平行線を、大して迷わずにいきなりそこから目分量で引き始められるあたり、描ける人の描き方だなあ、空間的にざっくり把握することに慣れている人の描き方だなあと思いました。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 大工さんすげええええええええ

大工さんすげええええええええ

返信
Untitled

Untitled via Any Canvas



面倒くさくなった


>どん

180度未満で可能ぽいですね

あれ?135度までか

投稿者 x6a7u9 | 返信 (1)

メモ Apple ワイヤレスキーボード キートップバラし

返信

Bluetoothの、ちょっと古めのやつ。型番A1255。2007年くらいのもの。JIS。

US等はリターンキーの形が普通だから多少気楽なはず。

普通の手段で分解して元に戻せるのはキートップまでらしい。裏は接着だったり溶接だったりたいへんみたい。


__ 1.JPG __ 2.JPG __.JPG


画像で外れてるキートップは、起こしてそのまま反対側までひっくり返した向き。

スペースで言うと最初に上側を起こす感じで。


パンタグラフの内側の部品だけがぷらぷら持ち上がる時(2枚目の画像)、いきなりキートップを押し込むのは厳禁。

パンタグラフが正常でキートップがついてない状態なら、内側を持ち上げれば外側もついてくるはず。

別の画像で言うと手前がダメでその次が正常。正常な場合はパンタグラフは平らにたたまれている。

そうでない場合は軸が外れてるので、シャーペンの先とか駆使して外側の部品を広げて軸を嵌めてから。

2枚目の画像で言うと、パンの袋止めるやつみたいなのの真ん中へん横でピョッと左右に出てるのが軸。


針金ついてるキーは、キートップに針金つける→そのままシャシーの穴に針金通す→押し込む、で。

スペースは上下に針金あるけど、まず下を通したほうが楽そう。


3枚目の画像、上下のアローキーに罠がある。

パンタグラフが互い違いになってます。おそらくキートップの部品を上下で共用したいため。

「▲」は最初に右を持ち上げ、「▼」は最初に左を持ち上げる感じで。


パンタグラフがシャシーに残らずキートップにくっついて取れてきちゃったときは、いっぺんパンタグラフをばらして、外のほうをシャシーに嵌めてからそこに改めて中を嵌める(= まずは2枚目の画像のような状態まで戻す)と多少楽。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: http://gt7u9x.sa.yona.la/1030

http://q7ny3v.sa.yona.la/1336

返信

アンパンマンマーチ

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

大工さんすげええええええええ

返信

任意の角を即席の現物合わせで三等分する方法。

下の画像のリンク先ページはFlash使用。


s3uiyna4


よくこんなこと思いつくな。


で、この方法は180度以上だったら無理なのは言うまでもないとして、だ。

この方法が数学的に正しいことを前提として、オレ数学ぜんぜんだめな上にあえて調べないまま想像で疑問だけを書きますが、

・これ、鋭角限定かな?

・鋭角限定だとしたら、鈍角でやった場合の結果は元の角からすると何分の何?

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

とてもすてきだ

返信

なんとなく動画を見ていたら妙なリンクに気がついた。


fq3j9ers


ひっぱたいたら、sa.yona.laに貼られた動画がまとまっている。

http://www.youtube.com/blogs/id/_m901o4-uck

ここに飛ぶ。


べんりなようなおっかないような。と思ったら、いままでの全部ってわけでもないのか。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: ひでえww

いやこれ絶対シドニーだって

返信

と思ったらタスマニア島との関係からしてビクトリアのほうが適切でした。

オーストラリアに関してはHTB「水曜どうでしょう」で見たくらいしか知らないので。


747ershi


>てか、普通に仕事してるから、あんなたくさんギター集めたりできるんだよなあ。

うへえ。


以下蛇足アフィ。

四国はどこまで入れ換え可能か (新潮文庫)

四国はどこまで入れ換え可能か (新潮文庫)

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: Marshallだらけの博物館

ひでえww

返信

>山口って四国のどこだっけ?シドニーあたり?

そこは上海に近いんだっけ?ってボケてくれよww


恐らく繋がりがあるんだろうが、同じ辺りに、ギターのコレクションで有名な人がいる。確かご本人は郵便局員か何かとにかく公務員的職業だった記憶。

この人よりもひと回り程度上のはずなので、兄弟ってことはないと思うが。従兄弟とかだったりしても驚かない。


家の中にギターだけ置いとくでっかい部屋があって、壁にでっかいテレビ(スクリーン&プロジェクター? うろ覚え)。そこでがしがし流れるZepのライブ。

あぐらかいたところに、無雑作に手渡されて、アンプに繋いでもらった、1千万するとか何とかのギター(レスポールだったかな)。

「ギターの雑誌とかに、ギターの写真がよく載っかるんだけどね。」

ギター弾き始めて数年の高校生にはまぶし過ぎた。


Zepのライブをでっかいスクリーン見上げて口開いて見てたことと、ギターの重さと円みの感触くらいしか覚えてない。

ギター弾く人って言うと、いかにもな人たちばっかり想像してたから、普通に仕事してる普通に見える人ってのが強烈だった。ってか、普通に仕事してるから、あんなたくさんギター集めたりできるんだよなあ。

そんな思い出。

投稿者 y6p6jr | 返信 (1)

Re: http://6v4ach.sa.yona.la/207

おめでとぉヾ(   )ノ゛ヾ( ゚∀)ノ゛ヾ( ゚∀゚ )ノ゛ヾ(∀゚ )ノ゛ヾ(  )ノ゛~♪

返信

ようつべデビューおめっと!


録音した自分の声すら怖くて聞けないチキンには無理な勇気ある行動。

Gの音が素直で好感。

引越しの時にアコG手放したの、これ見てちょっとだけ後悔した。

投稿者 y6p6jr | 返信 (1)

Marshallだらけの博物館

返信

マーシャル120台集めたひとが、博物館を5/3にオープンさせたらしい。

Marshall Museum Japan

http://www.marshall-mj.jp/

アクセスカウンターはリロードすると増えちゃうし、住所や館長のお言葉は画像。

あと山口県の形だけ切り出されてもわかりませんって。

一瞬、山口って四国のどこだっけ?シドニーあたり?って思っちゃった。

でもSNS連携ボタンもある。というWeb2.0βなサイト。


公式サイトではよくわかんないけど、ほかの紹介記事を見ると試奏もできるみたい。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: http://6v4ach.sa.yona.la/207

もうちょっとキー上げると歌いやすくなるんじゃないかと思いました。

返信

でもキーってあんまり離れるとなんだか別の曲な感じになっちゃうので加減が難しい。


以下蛇足。

一青窈⇔平井堅のやつって何度差だっけ。4度だっけ5度だっけ。近親調だった気はする。

トリビアの80%だと周波数の比っていくつだ、えー、4/5になるんだから完全4度下でいいのか?

と思って調べたら動画あった。

http://www.youtube.com/watch?v=tZM6WnLfAes

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: http://6v4ach.sa.yona.la/205

http://q7ny3v.sa.yona.la/1335

返信

鳴らすだけなら一人でいいんだけども。楽曲の演奏は不可逆「始めたらとにかく最後まで通す」ってルールがあって、部屋で一人で演奏してるとなかなかやり遂げ難い。途中で辞めたりやり直したり、ていうのはナシだ。

もやもやしながらも集まってやる方が音楽に近いんでないかな。あぁでも動画投稿とか録音とかしようとすると一人でもやり通し拘束からは逃れられませんな。

投稿者 q7ny3v | 返信 (1)

Re: OVA

市原悦子式ペアレンタルコントロール。

返信

天使のたまごは、子供心に「ああ、これが芸術なのね」と、わかったようなふりをしながら観た記憶が。

鬱アニメ的な印象しか残ってない・・・今観ると多分いろいろわかるんだろうなぁ。


ベッドシーンが近づいたら画面の端でカウントダウンが始まる機能とかどうでしょう。

オネアミスのあのシーンでドキドキしていた頃が懐かしいです。ノンデライコさんのB地区。


直接的なエロシーンではないですが、大地丙太郎監督の「今、そこにいる僕」で、年端もいかない少女が

拉致誘拐→監禁強姦→相手殺害→妊娠発覚→自分の腹を岩で打ち付ける、という過激な内容を

19:00台のゴールデンタイムに放送していたのが衝撃的でした。飯が喉を通らなくなるよ・・・

(ヒロイン役で参加した名塚佳織は、このときまだ中学生。どんな気持ちで台本読んだんだろう・・・)


グリーンレジェンド乱とか、てなもんやボイジャーズとか、タイトル以外中身を全く思い出せないですよ?

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

ハハハオワタオワタ

返信

こんなんもーおわんねーよちくしょー

投稿者 x6a7u9 | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.