favorites of gnhqe8
非常に下らない |
返信 |
つぶやき |
待ってたメールの返信がまだとか、応援してる選手が納得行かない負け方をしたとか、ちょっとした集まりに顔を出したが全然面白くなかったとか、今現在全然やる気が出ないとか、いろんな理由で人恋しいという結果が現れている。
とりあえずはまずコーヒーだな。
どうでもいいとすら思われてないというのはきちんと自覚してるはずなんだが、こうあからさまにそれがあらわになると、さすがに心臓の毛にもこたえる。
デリヘルとかそういうのじゃなくて、お茶いれてくれるとかゴハン作ってくれるとか膝枕してくれるとか、そういう恋人とか母親的な出張サービスはないもんかな。
今はようするにそういう心境だ。
コーヒーいれて戻って来たら、メール着信がある。
メール来た。
よかった。少なくとも返信の手間は掛けてもいい相手と思われてるようだ。
さて、やる気はないが無理矢理でもやるか。
Tambourine Master |
返信 |
YouTube |
やつらはこんなオッサンがオモロイのか・
Re: 二階堂っすか、また通好みな
Re: 既にうろ覚えなのですが
たぎる |
返信 |
萌 |
今度酔っ払う時にBGMにするか。
Queensryche - The Bridge (Live MTV Europe)
Queensrÿche - Eyes of a Stranger (unplugged)
Queensryche - Revolution Calling - Germany - 1988
萌えとはもちろん違うんだが、いつまで経っても同じように好きでいられるという、貴重な存在。
"Bridge"は彼らではなく、Pearl Jam辺りがやった方がしっくり来るタイプの曲だろうが、PJではなく彼らの曲であるという事実それ自体が重要なんだろうなと思う。
アルバムは1枚丸ごと物語を含んでいるものだという暗黙の了解があった頃の、それをとことんまで突き詰めてみたQueensrycheが好きだった。
今の世には、その物語が欠けているのだと、しばしば感じる。勝手な個人的見解。
Re: 金曜ロードショーでやるらしい
いえ,優しいんじゃないんです |
返信 |
Reply |
実を言うと顔はないかもしれません。マンガで群衆として描かれるΩΩΩΩこんな顔です,たぶん。実はちゃんと顔があるツモリなのですが,ツモリの顔のままではミエナイらしいのでお面を付けています。ちょっと優しくされるとツモリは確信になります。でも裏切られると暴れちゃうかもしれません。
膨大なヨゴレ背負って風呂に来たカミサマはあんなに迷惑だったのに上客扱いされてて妬ましいです。
更新が楽しみな写真派ブログにオレ太陽賞ノミネート(sa.yona.la外 ) |
返信 |
印象がなんだか鮮烈,なみなみならぬ作りこみ執念を感じます。色合い,シャッタースピード,ピントの範囲。
街撮りカメラマン,更新頻度がすごい。女性を前景にした作品が多いです。生々しい人の住む街とか「今」な感じ。ちょっと危うげ。
フィルムカメラ,光に融けて消えてしまいそうな儚い印象。個人的には猫はノーサンキューだけど。
関西のクレーン&工事マニアックさん。主題のクレーンの長~いブームとかキッチリ撮影してます。夜間工事の撮影とか難しそうだけどちゃんとブームの先まで捕らえてます,テクニシャン。
インターネットのお手軽化でいろんなノンプロ写真家の作品が見れて楽しい。レンズの仰角で傾いちゃったビル群とか不自然に見える写真もあり,見慣れた商業写真に込められたテクにも気付かされた。フィルム分野ではLOMOとかトイカメラがちょっと流行ってるみたいだけど画面のヒズミとか縁辺の光量不足とか,作家のコントロール外で生まれたオモシロ写真は他人から見ると艶がないです。
Re: 技術、なのかなぁ
http://q7ny3v.sa.yona.la/602 |
返信 |
Reply |
5枚翼で,25フレーム/秒だと毎秒5回転の整数倍で同期しますね。ロータの回転数ってどのくらいなんでしょうか。毎フレームが2000分の1秒くらいの露光だと回転角が1度未満になる。静止して見えるかもしれません。逆に1フレームの露光時間が長いとフツーの小ハエがスカイフィッシュに映るわけで。
Re: Uzo、ググってみました。
ジャズピアニスト山下洋輔曰く。 |
返信 |
Reply |
貴腐ワイン。
あれはがばがば飲むもんじゃなく、例えば5まんえんの飯を食った後に、1杯3万でもいいから貴腐ワインを飲む。すると、トータルでその一晩の食事(not「食べ物」)の価値が自分の中で10まんえんになる、という種類の酒らしい、と聞いて、だまされたと思ってそのとおりに飲んでみたらほんとにそうなったらしいです。
いきなりただ飲むだけだとなんだか甘ったるいし別にうまいとも思わなかった、と、どっかに書いてました。