favorites of gnhqe8
行くのと住むのは大違い。お祭り好きな人に告ぐ |
返信 |
告ぐ |
地元がお祭り。
スーパーもコンビニも、棚の並びが短期戦/局地戦/特殊戦仕様になっている。
ゴミはゴミ箱へ。
ほんと、それだけ。
ゴミ箱なかったら持って帰ってください。
あと、売る方の人。特に、出店の人。
いざという時に持って帰りづらいような包装のもの売らないでください。
そろそろ、いいかげん、喰える串とか、紙とか、出ないかね。
アイス/ソフトクリームのコーンの紙ってあれ意味あるんでしょうか。
あれはほんと捨てられやすいようです。
ホメオパシー |
返信 |
知人が凝っているようだ。
この手のことには判断を保留するタチ(思考停止とも言う)んだけど、それでも、これくらいの疑問は持ってもいいんじゃないかと思う。
ホメオパシーが「ある症状を持つ患者に、もし健康な人間に与えたらその症状と似た症状を起こす物質を、きわめて薄くしてわずかに与える」ことで症状の改善をもたらすものであるなら、なぜ糖尿病の治療ができるのか、ど素人にも納得がいくように説明してください。
ちなみに、「一般的には」、いろんな物質(症状によって異なる)を水またはアルコールを使って撹拌/希釈して、それをレメディと呼ばれる砂糖玉に染み込ませて投与するようです。
一応、向こうの言い分も貼っておきます。
つまり、ドングリの背比べ? — 衆議院選挙2009 マニフェスト - Yahoo!みんなの政治 |
返信 |
Quote |
マニフェストとは、政党が選挙後に実現を目指す政策を示した文書です。 マニフェストマッチを受ければ、あなたの考えがどの政党のマニフェストの内容と近いのかがわかります。
時事と政治はここでは基本的に書かないことにしているんだけど、あまりに可笑しくて一瞬後に考え込んでしまったので、つい。
やってみたら、ほんと、みごとに、支持政党、分かれました。
これ、立った方がよかったのかな…。ここまでどこにも属さないとなると、独自で行くしかない。
スローガンは、そうだなあ、「八方微人」「総論賛成各論反対」「玉虫じゃなく、虹色を」とか。ははは。
意地でも一つ選ぶようにすると面白いです。
該当なしを選んじゃうと結果があまり面白くなりません。
普段読み込んでないほうがより楽しめると思います。
読み込んでるような人だと、どれがどこだかわかっちゃうので。
追記:
この投稿のタイトル、「似たり寄ったり?」「あちら立てればこちらが立たず?」とすごく迷いました。
追記2:
毎日ボートマッチ(えらぼーと) - 毎日jp(毎日新聞)でも35%から57%といいバラけっぷりでした。
Re: 食べました
ハートチップルSTRONGあるといいですね — Re: 食べました |
返信 |
Reply |
>別においしいとは思いませんし,食べてるうちに飽きてきます。
>コーンパフなので重くてクドイんですよね。
同じ感想です。ひたすらがりがりするし。
蛇足1。
ハートチップルを調べてみたらこれもコーンポタージュと同じリスカ。
懐かしい感じのサイト。会社などの公式系サイトでBLINKタグを見たのは久しぶり。
ハートチップルについてメーカーに聞いてみたという人がいた。
マイナーチェンジについては、小さいメーカーにありがちな「記録がないのでわからない」というオチ。
やっぱりちょこちょこ変わってはいたのね。
蛇足2。
カラムーチョの匂い、ファンタの炭酸のきつさ、ガリガリ君の堅さ、レガシィ/インプレッサの薄さ、コンコルド、など、いつも、尖っているものはたとえ生き残れても少しずつマイルドになっていってしまってちょっと寂しい。
こういうのは他人事だから言えるんだろうな。
http://q7ny3v.sa.yona.la/775 |
返信 |

百円サイダー
「告知失礼します。内容が不適切でしたら削除させていただきます。」←これ |
返信 |
みたいなのが含まれている投稿を、とりあえず一旦受け付けておいて一定時間後に削除するようなスクリプトはないだろうか。
初めから弾くんじゃなくて。
「初心者です。」
「至急お願いします。」
「できればフリーでお願いします。」
なんかも。
それらは全部、あなただけの都合だよ。
書かなければいいので、効果がある期間はとても短いだろうとも思うけども。
Re: 歌舞伎座、新劇場は4階建て…アカデミーも併設 (読売新聞)
やーめーれー、、、 — 歌舞伎座、新劇場は4階建て…アカデミーも併設 (読売新聞) | viktw2 |
返信 |
Reply |
>「近代文明が伝統芸能を踏み潰す5秒前」にしか見えません・・・・。
これ以外、語る言葉を持ちません。
石原都知事が、どこかを再開発するんだったか何かを建て直すんだかの時に「古いものを残したいというのは人間のセンチメントとしてわかりますよ。だけど、限度がある」のような意味のことを言っていたことがあったように記憶しているけど、やりかたで何とかできる部分、もっとあるんじゃねえかなあ、という場面は個人的にけっこう多い。
以下蛇足。
建築家というのは基本的に「人の金で自分のやりたいことをやる」というのが仕事だろうと思うので、極端な話、何をやってもどこからか文句が出るのは当たり前だろうとは思う。
景観なんか自分だけのものではないし、だけど自分の作品というのは普通はどうしたって残したいし。
文部大臣(旧)は教育改革をやりたがる、という流れがどうしてもできるらしいけど、無理ねえよな。
保守と革新って、すごく、むずかしいな、と思う。
Re: げげ!2年前から
ブログパーツ版もあるんですか — Re: げげ!2年前から | viktw2 |
返信 |
Reply |
UNIQLOCK、iPhone版(もちろん無料)もあって、時計としては正直音がうるさくて使えたもんじゃないし音だけ聞き続けるものでもないなと思ったんですけど、このシリーズほんと攻めてますよねえ。
以下蛇足。
時計だと効果音やBGMにBPM60もしくは120という縛りがあると思う。
個人的には、このテンポは意外と難しい。ちょっと速いかちょっと遅いかになる。72、108、128、133.333〜135、くらいが好き。
ものの運動のサイクルって何かこぉ、生理的に、あるんだろうか。
脈拍なんかも関係あるんじゃないかという気はしている。心理学とか運動生理学とかスポーツ医学とかの人は詳しいのかしら。
誰だったかDJが「一晩中踊らせるならこのくらい、瞬間的に上げるならこのくらい」というBPMがある、と言っていたというのをどこかで読んだ気がする(ものすごくうろ覚え)。
ちなみに133.333は、アナログレコードを「33 1/3」で回した場合の1回転が4/4拍子の1小節なので、DJの業務として円盤を目で見た時にわかりやすいそうだ。
没企画を試させてくれ |
返信 |
ポテチや変ジュースが昔から好きで、比較的頻繁に摂取するほうではないかと思う。
もちろん、今は亡きTVチャンピオンに出られるようなレベルじゃないけど。
一度、似たような知人と2人で7袋開けたことがある。
その時はふたりとも無意識に「コイケヤ系のまとめ方だよね」などと大真面目にレビューをぶつけ合い始めて、一瞬の間を置いて「俺たち何やってんだろうね」ってなった。
最盛期は、ポテチだったらカルビーとコイケヤとそれ以外くらいなら油や匂いの感じで判別できた。新製品でも。ばかじゃねえか。
それでもたまに自分にとっては「変な」ものがあって、これ、試作と試食を繰り返してできたものなんだよね?
決断がこれなら試行錯誤の段階でもっといろいろあったはずで。
試作機とか映画のメイキングとかが好きなのって、やっぱ、もう、血なのかな。
ダメな人には本気で危険 — ジャパンフリトレー株式会社|新商品情報|「にんにくマニア 激にんにく味」 |
返信 |
kwout |
ビールのお供にと思ってふらっと買ってみたらすごかった。カラムーチョ以来の凶悪さかも。
原材料名は「コーン(遺伝子組み換えでない)、植物油、ニンニクパウダー、食塩、ぶどう糖、酵母エキスパウダー、…」と、3番目にニンニクが出てくるという本気ぶり。
ハバネロ系とは向きは違えど、一つの到達点と位置づけられるレベルには達していると思う。
リスカのコーンポタージュもすごかったけど、あのレベル。
私見では、メンツの好みや明日の用事がわかってない局面で開封するのは非常に危険です。
よっぽどの乾きもの好きでもない限り、ひとり1袋は十分罰ゲームになり得ます。
内容量60gとはいえコーンパフ系なので体感的な量がポテトチップより多く(カールみたいな感じ)、一袋を喰いきるために用意すべき人員は最低2人、できれば5人。
ウーロン茶や歯磨きの備蓄を固めてから開封することを強く強く推奨します。ビールなら一人当たりロング缶1缶以上。
今日ほどアニメやCGの世界がうらやましくなったこともあまりない。ほんとすごいこれ。
開封するとき、漫画のオナラの色の芳香が袋の口から立ち上ってワウワウミュートをかけたトランペットが「ぷゎぁ…」とかぶさる感じがします。
このしんどさはどこから |
返信 |
探索 |
起きるのがまたつらくなった
起きた瞬間 絶望的な気分になっている
12時近くにならないと起きられないぐらい
そういえば友達が同じ状況になってたな
社会人でそういう状況だから遅刻の連続
仕事は割かし出来る方みたいで
社長にも好かれていたみたいだから
未だにクビにはなっていないそうな
その友達が あるツテで占い師に見てもらった際
普通は人間に憑かない 電信柱に着くような霊がめちゃくちゃついていて
あなたの気がそいつらで全く見えないから取り払ってからまた来なさい
と言われて 塩水を飲んだりなんだりしていたのを思い出した
今の自分もそういう状態なのだろうか…
不機嫌 |
返信 |
ばかーる |
やるべきことはやらない。
やらなくていいことはやり過ぎる。
●●はこうしたらと思ってるんだがどうだろう。
それだと××になるから△△にしておいた方がいいと思う。
そうか、そうだな。
そう言った直後に、結局最初の相談時に言ったまま実行したと、「どや顔」で報告して来る。相談の意味もなければ報告の意味もない。
△△にした方がいいって言ったら納得してなかったか?と聞けば、「だから?」と不機嫌な反応が返って来る。相談の意味も、それを聞いて考えたことも意味がない。
こういう無駄は地味にいらいらする。
最初の案を実行した結果の不都合は、相談時に指摘して「ああそうか」と言ったのに知らなかった、あるいはこちらが不親切に指摘をしなかったということになる。
今日は久しぶりにちょっと疲れた。