favorites of gnhqe8![]()
![]()
http://q7ny3v.sa.yona.la/1071 |
返信 |
喜怒哀楽、テキトーに働かさないとたぶんヒトはなんか貯めちゃうんだろうな。
末男の泣きインネン、長男次男の怒りインネン、長女の馬鹿嘲笑、妻は全部乗せインネン、めんどくせぇ。
あの花最終回 泣けた?/泣けなかった? |
返信 |
10話までとても楽しく拝見してまいりましたので、
当然、最終回も全乗っかりで泣く気満々だったのです。
ダメだった。
ネットで感想をいろいろ見て回ったら、概ね高評価。泣けたレスがたくさん。
実際脚本も本筋で良かったし、声優さんの演技も真に迫ってすごかった。
泣けていいんだと思う。理屈ではわかっているのだけれど。
泣けなかった派の意見では『ゆきあつのネタキャラが立ちすぎて』とか
『演出が突然演劇的になってしまって』などなど。
頷くところもあるのですが、私的に一番泣けなかった理由は、
神社前での懺悔のシーン、個々の冷静さを欠いた盲目的な自己批判が
集団を単一の方向に動かすという結末になった、という事象の
潜在的な危険性に恐怖を感じてしまったから。
最終的にはかくれんぼのシーンでシンクロナイズが最高潮に達し、
反面、キャラクター個々のアイデンティティが喪失してしまいました。
よく言えば団結、悪く言えばまるで洗脳、そんな紙一重。
もちろん、予定調和のアニメに全乗っかりする気だったんですから、
こんな現実世界でするような危惧なんて、感じる必要はないんです。
でも自分はあそこで、まるで、ニュース映像で
『あの国』のマスゲームを見ているような不安を感じてしまった。
乗っかりたかったのに。心底乗っかりたかったのに。
なんでこんなひねくれた人間になっちまったんかなぁ>自分。
という、クソの役にも立たない自己批判が未だ終わりません。
あー。
http://q7ny3v.sa.yona.la/1068 |
返信 |
カンヌのCMで九州新幹線開通のフィルムが金賞だとか2年くらい前にバドワイザーの話題になったCMフィルムのアイデアまんまだ、スパコンで神戸の「京」が7年ぶり世界一だとか、なんかなあと幾つか「日本クリエイティブすげー受賞」があった気がする、このまんまだと「さや侍」までなんか獲るぞ、たくさんの人が心配し応援していることが実感できてありがたいようなくすぐったいような、反面、うぜぇ、などと思う天邪鬼。
自分はバカかと問われれば完全無欠のバカですが、 |
返信 |
CEROの魔術師 | |
「恒例の水着シーンですが、今作品には残念ながらありません」と落胆させておきながら、
いざ始めてみたら新たにお風呂シーンが追加されてんじゃん、ブヒィ、という手法は神だと思った。
だからバカだって言ってんじゃん。
Re: あと、あれです
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ |
返信 |
Reply | |
あー(頷)、あれはいいものですよね。
自分も観光地でよく、課外授業中の小学生みたいな集団に出くわしましたが
ブロンドとかブルネットとか、よりどりみどりだった記憶が。
でも、中学生くらいとおぼしき年齢になると、逆にものすごく大人びた感じに見受けられた記憶があります。
早熟なんでしょうかね。日本人が童顔体質っていうのもあるんでしょうけど。
ロシア少女の劣化のすさまじさはガチ。
Re: 夏のヨーロッパ、羨ましい。
Re: 某大学学食にて
夏のヨーロッパ、羨ましい。 |
返信 |
Reply | |
アルコールがソフトドリンク感覚ですよね。
ドイツ人が慣習的に昼から飲んでるのはすげぇと思う。
ミネラルウォーターが高い分アルコールが安いのは、良いことなのか悪いことなのか。
震災の影響でサマータイムを導入する会社が増えた、というニュースを耳にしましたが
この際、シエスタよろしく昼はガッツリ休んだりしたらどうでしょうかね?三時間ぐらい。
そういえば首都圏のHUBの店舗もだいぶ増えましたが
さすがに夕方からの営業ですし、まぁ、昼飲みは無理だよなぁ・・・・
エコじゃなかった。 |
返信 |
スダレとヨシズは違うんです。 | |
節電のために簾を買う→予想以上に部屋が暗くなり、点灯必須。
お昼から出勤のシフトなんですが、 |
返信 |
家にいてもやること無いから、
さっさと出勤しましょうかね?
職場なら冷房きいてるしな。
そんな人生。
turntableがおもしろい、のはいいんだけど |
返信 |
kwout YouTube | |
今メンテナンス中。
で、なんでこの動画なんですかね。
YouTube直のURLはこちら。
細かい奴と言われるけども |
返信 |
ばか | |
節電対策って、節電された側が練る策みたいに聞こえる。
節電への備え。節電への対策。
なので、例えばクールビズ。これはセーフ。
防犯対策。防犯への備え。防犯に対抗して練る策。
なので、例えばピッキングツール。さるぐつわ。バールのようなもの。
アウト。
犯罪→犯罪対策とは言えるけど、電気でそういう単語がない。
仮に溢電(いつでん)とか何かそういう造語にすればいいのかな。漏電は違うし。
と思って検索したら「溢電國際公司」というのが出てきた。
何するとこだろう。
Re: 自分もキッチンのテレビにHDMIでパソコンつないで食事中でもネット、テレ ビさっぱり観ません。
ラテ欄ってRSSかな、と、ふと思った。 |
返信 |
Reply | |
しかも、各コンテンツにアクセスできる時間は限られているし、RSS毎に際立った特徴があるわけでもないし(除:NHK教育と、事件の時のテレ東)、そりゃ見ないよなあ。少なくともリアルタイムでは。
(東京で言えば)例えば東京タワーやスカイツリーさえ無事なら何万人来ようが普通に捌ける、という意味では生放送ならまだ保つのかも。
それくらいしか思いつきません。
以下蛇足。
今後、クーデターを起こすとき、放送局の代わりはどこを制圧すればいいんでしょうね。
見てもらえないとこ制圧してもなあ。


