favorites of gnhqe8![]()
![]()
Re: しつもん。
「あたしが死んでも代わりはいるもの。 |
返信 |
Reply | |
新製品があるわ。買ってね(はーと)」
IBMもそうだった気がします。
現行のMacBook Airは、クリーンインストール用のメディアとしてUSBメモリがころんと1個ついてくるみたいです。
それはそれで怖い。
以下蛇足。
調べずに書くけどChromeのノートはどうなんだろう。
SSDみたいなものは積んでる、んだよな…?
まさか交換直後はネット環境なしだと起動もできないってことはあるまい。
Re: しつもん。
しつもん。 |
返信 |
今までMacと自作PCしかいじったことなかったんですが、
親戚に頼まれてメーカー製ノートPCのOSクリンスコすることに。
(バリュウスタアッー。)
・・・・OSのディスクがデフォルトで無いのに驚いた。
取説を要約すると
「HDDの一部にパテ切ってリカバリ用のシステム入れてあるから、それ使ってリカバってね(はーと)」
「もしくはOS上から再セットアップ用のディスクを作成する方法もあるわ。DVD-Rを用意してね(はーと)」
というもの。
これ、ディスクを作ってない状態でHDDが寿命迎えてカコンしちゃったらどうするんですかね?
ほかのメーカーもこういった仕組みがデフォなんですか?俄かに信じがたいんですが・・・・
knock'in on StoneBridge |
返信 |
拡張子もアドレスバーも、常に見えていないと不安なんだが・・・・
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/1055
大好きなエントリーなので貼ります |
返信 |
Reply | |
そう言えば前にクィーンでコブシ突き上げた人いたな、と思って検索したらやっぱり。
http://q7ny3v.sa.yona.la/1055 |
返信 |
年に4回くらいか,外飲み反省文。
まぁ武勇伝になるほどの粗相は働いてない。ただセンスっつーか毎日のように社交な飲みしてた独身時代なら軽蔑してた俺。
・既婚子なし女性社員に「まだ」発言
・ビバークしたバーで飲んでた女性をマヨラー呼ばわり
・ロバートプラントの名前が聴こえるやいなや移民の歌をおがる
オクトーバーフェスト日比谷 |
返信 |
普通のおばちゃんとかが1lジョッキ持ってうろうろしてたりカオス。
16:30なんかに来ちゃったら場内ほぼ満席です。3人以上で来たらまず座れません。
ぼっち最強。ふん。
つかねえ、ほんと、みんな、休みの日は昼間から飲めばいいと思うよ。
「外国ではね、」って言い方は大嫌いだけど、少なくとも、食い物と飲み物くらいは自由であるべきだと思う。
もちろん、車とか、純粋に生理的な反応に関わる問題は別ね。
以下蛇足、でもない。
中学生の頃だったか、父が転勤になった時の寄せ書きを発見したことがある。
「向こうでもビール飲みながら仕事するんですか?」って書いてた部下がいた。
その時は、嘘だろおい、って思ったけど、これはもう、血ですよね。遺伝ですよね。あきらめたほうがいいですよね。
蛇足2。
前に、軽井沢のホテルから受けた仕事。
休憩中に「いかがですか?」と、、現地スタッフからワイン。
いやいやあの仕事中すから、いえ、せっかくですから、えー、あはは、そっすかぁ、ではお言葉に甘えて。
もうね、2杯いただいたら、ミスする気がしなかったというか、そういうのどうでもよくなった。
でも結果的に結構いいものができた。
そんなんでいい場合って、意外と結構あると思う。
3。
ベルギー議会だったかどこだったかうろ覚え。
昼食時のアルコール摂取を禁止する法案が来て、一蹴だったらしい。
ビールなしで昼メシ喰えってのか馬鹿、というのが理由だとか。
ベルギーだったらそうかもな、と思うと同時に、あの国でもそういう法案を提出しようと思った人がいた人がいたことは覚えていなければならないとも思う。
4(18:50)。
撤収。
18時過ぎるとすごいです。メジャーな花火大会レベルの混雑。
ビール1杯10分待ちは覚悟した方がよさそう。
あと、ビールはまあここでしか飲めないものもあるのでいいとして、喰い物が高い。
プレッツェルひとつ4ユーロってあり得ないでしょ。喰ったけど。
喰い物に関しては、花火大会の屋台の焼きそばだと思える人にのみお勧め。
http://q7ny3v.sa.yona.la/1054 |
返信 |
kwout | |
出来がよろしい。
http://x6a7u9.sa.yona.la/86 |
返信 |
そしてまた1日が48時間に延長されてー
何を守るべきなんだろう |
返信 |
Quote YouTube | |
生物多様性を表紙で伝えるオライリー・ジャパンの電子書籍が、5月よりDRMフリーになります。
(zig5z7略)
DRMフリーになる書籍は今後販売予定のタイトル、および著作権者から了承を得たもの。すでにDRMありバージョンを購入した人には、「近い将来」アップデートの仕組みが提供される予定です。これに伴い、オライリー・ジャパンでは5月23日(月)にEbook Storeをクローズしてメンテナンスを行うとのこと。
(zig5z7後略)
以下蛇足。
http://www.youtube.com/watch?v=NDG8MPDmQkY
ニュアンスは違えど、生きるためにすることの区別って、やっぱ、迷う。
それにしても、3連系の曲の中で4連ってあんまりない。逆はよくあるんだけど。
http://q7ny3v.sa.yona.la/1053 |
返信 |
「科学的に正しい」「科学的に証明されている」ていうのは自己矛盾を含む言及なので,コレを発する人のことは信用しないほうがいいと思っている。「科学」は「真理」追究のプロセスそのもののことであり,「真理」ではない。「科学的」とは「仮説の設定,証明の手段,実施の手順」において広く正しいと認められる「方法」が選ばれている,という程度の意味でソレによって真理を定める方法を言う言葉でもないはず。裁判もそう,ケースごとに真理と主張と判断の糸の引き合いが違う印象と結果を生む。
自分の子供に厳しい親も少ないけれど、 |
返信 |
自分の飼い犬に厳しい主も、大概少ない。
家族以外なら分別なく誰にでも吠える、
そう育ったのなら、それは間違いなく失敗です。
ダメ飼い主に育てられたコーギーの末路は悲惨。
最高の一口が、一口だけ欲しい、って時、ありませんか。 |
返信 |
食べ物って、どうしても、目で頼みがち。飲み物もか。
このくらい(と、手で量を示す)食べたい、って。
作る時も、パスタをわしづかみ、まあこんくらいだろう、って200g、とか。
その目分量が、だんだんずれてくる。
どうしたって中高生の時みたいには喰えないもん、いま。
自分が男だからかもしれないけど。
特に飲んだ時ね。目で頼みたくなる。
文化が爛熟から腐敗にさしかかったあたりの昔の欧羅巴の貴族って、喰うだけ喰って鳥の羽根を喉に突っ込んで吐いてまた喰う、とにかく、味を楽しむ、みたいな気違い晩餐会があったらしい。
それを中学の歴史の時間に聞いた時は心底あほかと思ったけど、量が入らない歳になってくると、気持ちはわからないまでも何となく想像はできるようになった。
バブルの時は「構わず頼んでちょっとずつつまんで、残す」という、死ねばいいのに みつを みたいな状況がしょっちゅうあったらしいけど、あいにくその世代ではない。
美味しんぼあたりでひとつくらいそういう話がありそうなもんだけど、こういうニュアンスでの一口はなかったような気がする。
Re: やだやだやだ
余計なお世話 |
返信 |
Reply | |
歌詞つき
同上、ちょっと長くて画質良し(埋め込みできないので)。
http://www.youtube.com/watch?v=IJ50Je5nZPU&feature=related
眼福
(・∀・) 無理でも笑って人に挨拶しろ、運が良ければ笑い返してくれる。そしたら少しいい日になるはずだ。笑い返してくれる人が見つかるまで微笑んでろ。外国人の方が笑い返してくれる確率高し。
ダメなら鏡に向かって微笑め。ついでに言ってやれ、「おまえほんっとに良く頑張ってるよなー」って。
病院に行って全部ぶちまけるのも手だ。死にたくないなら大丈夫だ。おまいはうまくやってる。
死にたくなる前にちゃんと自分を救おうとしてるおまいはエラい。自分を救おうとしてるヤツにしか、自分自身は救えないんだ。
とりあえず笑え(・∀・) KYなおれをバカにして笑え。


