favorites of gnhqe8 | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of gnhqe8all replies to gnhqe8favorites of gnhqe8

Re: メモリ増設 HP Compaq nx4300

どうせなら、

返信

チップセットが


デュアルチャンネルサポート

最大メモリー帯域幅が8.5GB/s


DDR2-533の転送速度が4.267GB/sですので、仮に、


・1スロットに2GB一枚を刺して全容量を認識しても転送速度は4.267GB/s、

・2スロットに1GB二枚を刺してデュアルチャンネルで動作すれば、転送速度は8.5GB/s。(理論値)


実際には体感でそんなに差が出るわけではないですが、どうせなら1GB2枚のほうが良いと思われます。


zig5z7さんの返信に光学ドライブの交換例がございましたが、

自分の手元に使わなくなったスロットローディング式のATAPIドライブ(LiteOnのSLW-831S)が放置されてます。

交換に挑戦されるようでしたら無料にて進呈可能ですので御一報ください。(局留め可)

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

これオレもすごく知りたい — Twitter / k1oku: 人間的なリズムの��

返信

あれですあれほらよくあるじゃん拍子木とか太鼓とかああいうあの。

てん……、てん…、てん…、てっ、てっ、てってってテテテテテテテ……‥・てテンッ、テン!「終 制作/著作 NHK」ってやつ。

四つ打ち系で盛り上げる時のキックの「どっ…、どっ、どっ、ど・ど・ど・ど ドドドド ビ−−−−−−」とは明らかに違いますよねあれ。


以下蛇足。

フラメンコみたいなああいう系の人たちの遊び(?)で、多人数でこれをやるとき、「2グループに分けて、互いに裏」でやる、という恐ろしいのがあるらしい。

これを文字に起こすのは至難だけどあえてカナかなでやると、タッ…たっ…タッ‥たっ‥タ・た・タ・た・タたtrtrtrtrtrtr…となるみたい。人間業とは思えない。


蛇足2。

邦楽(J-Popとかじゃない方)の人は、予備の拍はひとつでいいと聞いたことがある。

(ンッ)ぁわん、(ンッ)ぁトゥ、ンぁワン・トゥ・スッッタ タカトンってやんなくていいの。ヨなら「ヨっ!」だけで次のテンポがビタッと揃って始められるんだそうだ。

洋楽の物差しでは計れない何か別のアレがあるらしい。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: メモリ増設 HP Compaq nx4300

元のメモリはポイで

返信

同じ2GBなら1GBを2発だと2000円ちょっとでいける、と一瞬思いましたが、どうせ延命なら1GBでもいい、ような…


SO-DIMMには72ピン、100ピン、144ピンまたは、200ピンのモジュールが用意されている。

SO-DIMM - Wikipedia


oh...


あと、買った後でこわいのが、爆速になったため「なーんだ、まだ5年は戦える」となって改造地獄に身を投じること。

HDD・CPU・光学ドライブは換えてる人いましたぜ。

http://www.ne.jp/asahi/cyks/furusu/jikken/index.html

http://blog.livedoor.jp/fzu2/archives/2008-03.html

ご武運をお祈りします。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/1384

よく考えたらシャッター要らなくね?って思った

返信

・原義としての、露光というか「遮光しておく」機構。

素子には動画を垂れ流しで、適宜マーカー打ってその瞬間だけ掠め取って保存すればいいだけなんじゃないかと。

スマートフォンのアプリでさえそういうのあるから、もう単体のカメラ専用機でもそういうのあるだろうな。


・マーカー打つ信号の元が「撮影者のまばたきを検知」というのはどうだろう、と、ふと思った。

一眼レフと一緒で、結局、撮ったとこは自分では見えてない。

でも手ブレは劇的に減るはず。

大手ならこのくらいの研究はしてると思う。もう製品化されてるかもしれない。(いた


・だめか。撮りたいとこは見たい部分だからつい見ちゃってマーカー打てないか。

見とれてるときに目を閉じろってのは酷。


・連続写真も厳しい。


・撮られる方はポーズ変えたりしなきゃいけないから、なにか外からわかる目印が要るんだろうな、やっぱり。

ストロボってえらい。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

http://q7ny3v.sa.yona.la/1384

返信

OM-Dのコマーシャルを今日だけで何度観たかね。なんかオカシイ感じがするのが「ミラーレス一眼」。もともとなんでミラーアップするメカニズムを導入したのかカメラ、「フィルムに入る景色をそのままモニタするため」に凝った機構を構築したのである。まぁ両手でキチッと持つ目に当てる3点固定も副産物だけど。デジタル受光素子で瞬時を切り取るのはソフトウェア動作なんでしょ?モニタは液晶で再現したのになんでまだミラーが動くのか、と。液晶で受光素子に入った画像そのままモニタできるのになんでミラー通して光学ファインダ覗いとんねん、と。

まぁ35mmフィルムのパトレーネ部に演算記録素子押し込めて古来のフィルムカメラでそのままデジタル写真を撮影できるガジェットが先にあればね、デジ一眼もミラーレスも共存に納得なのですが。

投稿者 q7ny3v | 返信 (1)

まぜてよ

返信

最初9秒くらいは無音なので注意。




あの写真集の絵が動くってだけで変態紳士必見のPV。

この写真集を知らない方は健全です。


あざとさに乗っかるのもいいものだ。うむ。

あらためて、変態である。

それより君たちときどき土足だよね?あとで更衣室まで来なさい。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

http://sbifb4.sa.yona.la/938

返信

いりきるてら、

いてきらる?

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: http://xmny3v.sa.yona.la/941

…だそうですぜ。 - Fly fearlessly» Blog Archive » 内製を超えるのは信頼関係とモノ作りへの情熱

返信
初期開発が数十人月以下のモノならハートレイルズに頼みましょう。必ずまともに作ります。

Fly fearlessly» Blog Archive » 内製を超えるのは信頼関係とモノ作りへの情熱



普通に考えて、少なくとも、日本語通じるだけでも打ち合わせの効率はものすごく上がるんじゃないでしょうか。


もっとも、オネガイすると本名とか諸々バレますけど。

って書いて念のため調べたらギフト券を獲得されてましたか。

sa.yona.la、もうすぐ4年か…。


実は既に中の人の一員だったというオチは勘弁してください。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

1日で雨50cm降ったとか頭おかしいだろ

返信

溜めといたら地域丸ごと膝まで浸かる量だよ。

なんだそのナイトメアモード。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

特定覚悟で

返信

不意に思い出したので書く。


オレが通った学校の、英語の、入学直後のクラス分けでほんとに出た問題。


和訳せよ。

This is a pen.


ほんとに出た。いくらなんでもこれは記憶違いではないはずだ。


さすがに手が止まります。何かの罠なのか?って。

これが例えば「和訳せよ。I love you.」だったら答えは「月が綺麗ですね」か「わたし、死んでもいいわ」の二択で、そのどっちを書いたかで副専攻が振り分けられるはず(男性心理学と女性心理学)なんだけども、そういう罠でもなさそうで。


結局、5回くらい読み直して汗をじっとりかきながら「これはペンです」って答えたような記憶があるんだけど、それでよかったんだろうか。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

ローカル信者 — Twitter / kawacoco: 大変なことがおき��

返信


こういうのがあるからきもちわるい。オレは何を買ったんだろう、って思っちゃうと思う。

銀行とかクレジットカードとかそういう金融系のはオンライン前提になって長いだろうからそこそこ枯れてるだろうし、こっちもいいかげん慣れましたが、こういうことがあるとちょっと怖くなる。


1時間ちょい後にこういうのもあるけど、


なんか、ねえ。


オレの中で、「ソフトウェア」に金を払うということについて、まだ、慣れてない部分はある。

でもそれだけでもないと思うぞ。


以下蛇足。


続きを読む

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

あああああああ

返信

日本語きらいだぁぁぁ難しすぎワロリエンヌ

じゃあ何語が喋れんダヨっていうかまぁ日本語しか喋れないけど

英語はもっと嫌いだ

フランス語は忘れた


っていうか頭の中を文章に纏めるってことが苦手なのである。

投稿者 x6a7u9 | 返信 (0)

Re: ヘッドホン欲しい。主に楽器練習用の。

k272 mk2とか

返信

傾向が変わると思うけど。


禅の密閉は使ったことないや

投稿者 x6a7u9 | 返信 (0)

Re: ざっっっけんなよテメ拭けよ床

俺じゃねーし!捨てたの俺じゃねーし!

返信

邪神ビフィズス

捨てられた牛乳パックに宿る神

見た者を絶望へと叩き落とし触れた者を石へと変える

投稿者 x6a7u9 | 返信 (0)

まとめて。

返信

> x6a7u9

この邪悪っぽい笑みが可愛いじゃねえか。>黒ビフィズス


> x3ru9x

このおねーさんのスペックを詳しく。俯瞰図とか鳥瞰図とか含めて詳しく。

pixivのリンク押しても、「該当作品は削除されたか、存在しない作品IDです」って出るのはおれに見せない陰謀かあああああ。このためにアカ取ったのにいいいいいいいいい。

投稿者 y6p6jr | 返信 (0)

http://zig5z7.sa.yona.la/2050

返信

「〜はロックだ」と言い切られてしまうと、そうですか、としか言えなくなる。「〜は人生に似ている」みたいな説得力というか圧力というか、そういう、否定できなさ。

人生に似ているだとちょっと謎掛けっぽく何かうまいこと言わなきゃいけないけど、ロックだ!だとそれもない。

ファンクだ、よりしなやかでなく、パンクだ、より破壊的でなく。

その押しの強さの形がロックなんだろうか。


「まったく、最近の若者は」、

・ポップだ:そういうとこが全くないようだとそれはそれで困る。

・フォークだ:そうかもね。

・ムード歌謡だ:ないな。

・ブルースだ:その歳でそれはまずい。

・ジャズだ:まずい2。

・サンバだ:今の日本でそれはない。

・ボサノバだ:意味としては合ってる。

・ヒップホップだ:だよねー。(ダヨネー)

・テクノだ:ある意味ごもっともかも。

・ハウスだ:こっちのほうがもっとごもっともかも。

・エレクトロニカだ:結構合ってる。

・クラシックだ:まずい以前に若くない。意味わかんない。

・ロマン派だ:あ、わりとそうかも。

・国民楽派だ:あ、合ってなくもないかも。

・印象派だ:あー。

・浄瑠璃だ:え?

・演歌だ:意外とそうなのかも。


特にオチとかないです。各自お聴きのジャンルをあてはめて遊んでください。


以下蛇足。

m.c.A・Tと並ぶ日本語ラップ界の黒歴史ターニングポイント。



蛇足2。

Chromeのアドレスバーに直接「DA.YO.NE」をぶっ込んで検索しようとしたら怒られた。

「Google Chrome では da.yo.ne が見つかりませんでした もしかして: www.­da-­yo.­net」


続きを読む

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: http://x6a7u9.sa.yona.la/421

ざっっっけんなよテメ拭けよ床

返信

ほぼまんまこれです。

黒ビフィズス(邪神)がパックの中で笑ってるのがまたむかつく。


って、この再現性、まさかあの時の犯人は…!

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

http://x6a7u9.sa.yona.la/421

返信

投稿者 x6a7u9 | 返信 (1)

http://x6a7u9.sa.yona.la/420

返信

Any Canvasがリニューアルしてた

投稿者 x6a7u9 | 返信 (0)

だいぶ回復しました

返信

マダ校門ヒリヒリ


ご心配おかけしました

今度から気をつけよう

投稿者 x6a7u9 | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.