favorites of gnhqe8 | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of gnhqe8all replies to gnhqe8favorites of gnhqe8

Re: 完全非公開が前提のブログシステム、みたいなものはもうあるだろうか。

見当違いかなあと思いながら

返信

「文章か何か書く」→「カテゴリ分けやらタグつけやらする」→「溜め込んで後で(日付順とかタグとかで)読み返すかも」、と言う使い方なら、メモソフトとかでもいいんじゃねとか思ったりした。

CintaNotesとかさ。

http://gigazine.net/news/20100115_cintanotes/

http://www.softnavi.com/review/txt/cintanotes_1.html


一応入れたんだけど、おれは使ってないんだけど。

ちなみにデータ分のファイルをDropboxに置いといたりとかそんな使い方もできるらしい。とっくにご存知だろうけどまあ一応。

投稿者 y6p6jr | 返信 (1)

おちゃめなお尻

返信

iPhoneをポケットに入れて、しばらく歩いて、また取り出したら、勝手に全力で「さなりひひふわ」で検索していた。

それが何かはわからないけど(ろくな検索結果なし)、やるな、オレのお尻。


さなりひひふわ。

自分のお尻が、なんだかとってもたおやかな語を作ったので、メモしておく。

投稿者 zig5z7 | 返信 (2)

Re: オフライン ブログ

ありがとうございます。やはりEvernote有料会員最強か。

返信

オレは無料会員で「あとで何かする」箱としてしか使ってません。

本気で使えば無料の機能だけでも相当便利そうで、オフラインノート、ファイル内検索、関連ノート表示、を我慢すれば今のままでもいけそうなんだけど、オレがわりと重度のオフライン病なもんで。


MacがメインなのでiCloudでやってもいいんだけど、あの会社は何か新しいこと始めるときに旧くなったものをかなりあっさり捨てるところが今ひとつ信頼できん。


ぐじゅぐじゅ考える前にRAIDでも組んで手当たり次第にCMSを動かしてあがいてみれば済む話ではあります。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/1632

http://q7ny3v.sa.yona.la/1633

返信

コード進行が、おおむね大阪で生まれた女やな、反省の半生をウットリ語る歌の基本フォーマット。プロコル・ハルムの青い影とかエリック・クラプトンのベルボトムブルースとか。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

完全非公開が前提のブログシステム、みたいなものはもうあるだろうか。

返信

ブログサービス、ではなくて。

ローカルで動かすことが前提なの。

家計簿とテイスティングノートと万歩計とsa.yona.laがいっしょになったようなやつ。


WordPressテンプレート「チラシの裏」、とか、そんなイメージ。

誰か1人くらいは作ってそう。

スマートフォン連携くらいはあってもいい。

それともタブレット端末用アプリの方がいいのかな。


ホーム以下はがっちがちの暗号化、一定期間アクセスしないと自分を消去してゼロを35回書き込む、みたいな機能もあってもいい。

投稿者 zig5z7 | 返信 (2)

Re: >「本の背表紙の役割は、それをいつでも読めるということを所有者に思い出さ せることだ」

ノートPC持って車でTSUTAYAに行ってDVDだのBDだの10枚くらい 借り、TSUTAYAの駐車場でシュルシュルと根こそぎ抜いて当日返却で帰っ てくる知人。

返信

それでも忙しくて半分も見られないみたいで。

つまり再生の確認すら取れてません。ある意味、ファイル名と容量で満足してる状態。


ちなみにその人、仕事で使った巨大RAW画像やPSDの進捗状況ごとのファイルはもちろん、System7時代のシステムフォルダまで全部とってあるそうです。そんなの、動く実機はとっくに処分したのに。


もう、そういう趣味なんだろうな。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: それ以外に理由がいるのか?!(いや必要ない!)

身の丈にあった原因と結果

返信

太陽が眩しかったから→人を殺す

月がとっても青いから→遠回りして帰る


自分には

精神衛生上良くないから→ポチる

これが精一杯


あ、ちなみにポチったのは

「ふみちゃんはすぐ泣くんだから・・・」→ 10年の月日をかるく飛び越える

のBD-BOXです。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: そうでもしないとオトシマエつけられない、ってこと、ありません、、、?

>「本の背表紙の役割は、それをいつでも読めるということを所有者に思い出さ せることだ」

返信

今後電子書籍が浸透したら、ファイル名だけで満足しちゃうんですかね?ちょっと違うか。

面白そうだから後で見よう、とブックマークしたページを結局見なかったりするのに似ている感覚。


そういえば最近、4コマ漫画家の小笠原朋子さんが自身の同人誌をKindle向けに百円で販売しているのを見かけました。

同人誌のタイトルが増えたら、日本でのKindleの地位は鰻登りを通り越して鯉の滝のぼり級だと思う。登れ。

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

Re: 我慢するのが精神衛生上良くないと感じたのでポチった。

それ以外に理由がいるのか?!(いや必要ない!)

返信

投稿者 y6p6jr | 返信 (1)

http://q7ny3v.sa.yona.la/1632

返信

ちょいとどっかにシミますな。

投稿者 q7ny3v | 返信 (1)

Re: 我慢するのが精神衛生上良くないと感じたのでポチった。

そうでもしないとオトシマエつけられない、ってこと、ありません、、、?

返信

限定もの等で、あっというまに価格が暴騰し、この値段じゃなぁ、、、ってなるようなのはまだいいんです。

レギュラーもので1年以上欲しいままなら、もう、あきらめて買っちゃった方がいいと思う。

そうやって棚の肥やしになってるシンセがいくつかあります。


「本の背表紙の役割は、それをいつでも読めるということを所有者に思い出させることだ」みたいなことを言ったのは誰だったか。

物欲魔人からすると、すごく、わかる気がするのです。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

すききらい

返信

「好き嫌いないよ」と言ったら出てきたものは残さず喰えよ、と思うんです。一応は普通のものが出てくる店に入ったなら。


一口喰って、この店の味付けがダメ、って言うならわかるんですよ。

それ以前に、出てきたものを見て思い出したようにあれがだめこれもだめ言って親の仇のように全部どけるんだったら、それは、「自分が嫌いなもの以外は全部好き」と言ってるのと同じなので、つまり、「本日も多くのお客様にご来場いただきまして、空席以外は満席でございます」っていう冗談と変わらんのです。


そりゃね、あんたの親は自分の子の好みくらい把握してるだろうから、子がいい歳になれば大嫌いなものは出さないだろうさ。

そのくらい、わかれ。店を決めるときは、自分の嫌いなものくらい思い出せ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

我慢するのが精神衛生上良くないと感じたのでポチった。

返信

購入理由がそんなんでええのんか?

投稿者 sbifb4 | 返信 (3)

未来の俺に乾杯

返信
qxemcfdq


今日は飲むのだ。

来週から鬼畜スケジュールが始まる

投稿者 x6a7u9 | 返信 (0)

Re: そういう時にしか何かを書かない気がしてきた。

http://q7ny3v.sa.yona.la/1631

返信

「エコノミスト」は完全にプレイボーイより奥側のエロ雑誌だと思っていた小学生のオレ。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Re: http://xmny3v.sa.yona.la/987

http://q7ny3v.sa.yona.la/1630

返信

いぇー乾杯。大変な年齢ですよみなさん。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Re: >緑のいわゆる普通のピーマン、丸焼きだとヘタまで喰えます。

なんか、、、すいません。。。(稔)

返信

書き散らしといて言うのもなんですが、無視できない割合でオレのせいな気がしてきてこちらもじんわり嫌な汗が。

基本ビビりのくせに、セーフとアウトの狭間を狙いにいく癖があります。


ピーマンは焼いてても別にツノがうにぃーっと出てきたりはしないので、張り切って焼いてお召し上がりください。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: ピーマンを初めて子供に与える際は、グリル丸焼きがいいのではないか

>緑のいわゆる普通のピーマン、丸焼きだとヘタまで喰えます。

返信

最近諸般の事情でピーマン焼いたのを見ると、こう、嫌な汗が出てくるんですよね。戦慄する、というか。


詳細は割愛。

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

Re: 「超上級者過ぎてわかんないよ!」(挨拶)

そういう時にしか何かを書かない気がしてきた。

返信

>精神が限界点を越えて何を聞いてもおかしく感じてしまうときの心理状態とかですか?

いろいろめでてーなオレ。常に自家発電。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: http://xmny3v.sa.yona.la/987

ピーマンを初めて子供に与える際は、グリル丸焼きがいいのではないか

返信

さらに、赤とか黄色とかのピーマンだと、より騙しやすいのではないか。

こういうのは実験がしづらいのでたち悪い。初回は誰でも1回きりだし、受ける側の個体差もあるし。


乾杯。


ピーマン甘い。

緑のいわゆる普通のピーマン、丸焼きだとヘタまで喰えます。

ショーユでも濃縮めんつゆ原液でもポン酢でもウスターソースでもケチャップでもオリーブオイルでも何でも好きなものをひと垂らしして貪り喰えばいいと思います。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.