favorites of gnhqe8![]()
![]()
http://x6a7u9.sa.yona.la/405 |
返信 |
早朝に出して今日は1日寝て終わった
明日は休みだ。
http://q7ny3v.sa.yona.la/1371 |
返信 |
芸術文化には貴族(企業)が大衆の関心を維持するために出資し、会社員の住まいは「シェアハウス」の名の下に独身寮の寄り合い共同生活、テレビコマーシャルは「あたり前田のクラッカー(てなもんや)」がごとく番組に埋め込まれ、大型化高級化自動車がラインから外れ軽自動車がヒットする。
いいじゃん、どんどん昔の暮らしに戻ってるよ。
どうしたんだろうね - @nifty:デイリーポータルZ:老人とパスワード |
返信 |
Quote | |
メールには
「どうしたんだろうね」
と書いてある。
わからない。
わからないが、まぁできたんだからそれでいいや。
この手の投稿の慣例に従わずに、元記事の結末から紹介。
CAPTCHAで引っかかってる人を電話でサポートする、という恐ろしい事件の顛末記。
引用元、ページを開いた時のスクロールバーの短さに絶望します(つまりページが長い)。ああこれは相当いろいろあったなって。
これは記事にでもして金として回収しないと合わない。
関連:
・「これはひどい」と言いたくなるCAPTCHAトップ10:らばQ
・ドイツの行書みたいなものの話。
小文字cは短い縦線1本、2本がnで、そうすると u が n とほとんど見分けがつかないから上に半円形の印をつけて u だとわからせる...だったら最初っから分かりやすく書いたらどうなんだ...同じ縦線2本でも、ちょっと出だしの位置の違うのが e 。そんなわけで、分かりにくいので現在は広告などではほとんど使われません。
無断転載したから呪われる |
返信 |
石長櫻子さんの鳥かごの少女、アナウンスきてた。
むひょ~って言いながら即ポチ。悩むな、ポチれ、さすれば与えられん。
物欲にリミッターがついていないダメ人間なんです。あーダメ人間で良かった。
パッケージがそのまま鳥かごの模様。心憎いです。
この籠も十分ステキですが、発売までにお気に入りの籠を雑貨屋などで探すのも良いかもしれません。楽しさ益し益し。
ガレージキット版の塗装見本については、PVC商品版とは別物とお考え下さい。
世界で1体だけの、全力で仕上げた物ですので
あれと同じ物は自分でも二度とは作れません。
作れませんというか、やりたくないです。そのくらいしんどいです。
魂を削って命を燃やして出来たものがあれです。
ですよねー。いちまんえんで魂買うのは失礼です。
えーっと、いくら積めばいいですか?
http://q7ny3v.sa.yona.la/1370 |
返信 |
お客さん含めてコンサート全体はとても良い感じにかわいい、でもオザワくんを局所的に観察すると「キモ芸」ですわな。
失敗のない「ワンチャン」をするための相手選びマニュアル | ハウコレ |
返信 |
kwout | |
腹周り以外は丁度いいです、オレ。
Re: むかしむかし、あるところに、
http://zig5z7.sa.yona.la/2006 |
返信 |
Reply | |
『旅に出て1年以内に自らの手で、グループ首脳も認める人生の伴侶を見つけなければならない』という一族の掟により、人生の伴侶を見つける旅に出て大人物になってゆく物語である。
これかと思いました。
むかしむかし、あるところに、 |
返信 |
Reply | |
センチメンタルグラフティというギャルゲーがあったそうな。
全国各地に12人の現地妻を持つスケコマシ主人公がバイトで旅費を稼いでハーレム行脚をする鬼畜ゲー。
まぁ、この主人公、『2』でサクっと死んじゃうんですけどね。(この間も同じことを言った気がする。)
真っ先に想像したのがコレなんですが・・・・・
公共交通機関とタイアップしまくりでウハウハですな。
傘ってすごいね。濡れない。 |
返信 |
ばか | |
525円。
あっははははは。傘が家だ |
返信 |
火曜日さんちょろいもんだぜとか思ってたらそういうオチかよ。
都内。
いわゆるクチャラーの缶飲料版みたいなアレ |
返信 |
あれ、すごくまずそうに聞こえるので、できるかぎりやめてほしいんです。
ちょっと説明がしにくいんだけど、缶と口の隙間で液体をじゅびじゅび音立てるあれ。
あれはどういう経緯だろうか。
だって多分ビールの時はそうならないし、しないでしょう。
素朴にわからん。
上唇はしっかりどっかに付けておいてほしい。
って、そういえば炭酸飲料であれやる人を見ない気がする。
無意識の使い分けが、なんかあるんだろうな。
Re: 似て非なるもの。
フェリーでドライブインシアターやろうぜ |
返信 |
Reply 思考の泡 ばか | |
瀬戸内や長崎辺りの小島が舞台のブヒアニメ。船内限定上映。
島ごと(航路ごと)にスペシャルキャラ、キャラごとにスペシャルエピソード。
メインのエピソードは地上波でもやるんだけど、こぉ、あれだ、RPGのラスボス前のアイテム集め並列小ネタみたいな感じで。見る順番でも謎の解け方が違うような素晴らしい脚本。
スクリーン設置が無理ならWi-Fiルータの5台も積めばなんとかフルHD配信できないか。
フェリー乗り場の売店で食い物飲み物をトランクにみっしり買って船内へ。各自、車の中で食い放題。
甲板に車積むフェリーってあるんだっけ。喫煙者(車)はそちらへ。
って、よく考えたらフェリーって確か運行中は基本的に車内にいちゃダメだったよな確か。
そこは法律なり運行規則なりをアレして。
沖縄方面の周遊航路とかで1週間乗り続け、逃げられない、というのでもいい。
往路沖縄までは地上波分全話の一気上映。沖縄県民はそこを地上波で見て待ち構えていて特別編からおもむろにリーズナブルなお値段で参加できるのがポイント。
往路の船内限定グッズは真水。当然1本1000円します。3日目くらいに乗客用の水道を止めるので。
…サティかイオンの駐車場を借り切れば済む話ではあります。
大都市圏への諸々一極集中を打破する、車持ってないとやってらんない地方の経済にも関わる妄想。
油もっと安きゃなあ。
車ネタ・キャプ至難・ご当地限定、で「高速道路2時間一気乗り、80km巡航でフレームレート29.97になるように防音壁にコマを貼る、音声Wi-Fi」というのも考えましたが、いろいろ危なくてしょうがないですね。
Re: これ映画化したんだーと思って開いたら全く違うものだった
似て非なるもの。 |
返信 |
Reply | |
>戦う司書と混ざった
・本を守るために戦うのが図書館戦争。
・本を奪うために戦うのが戦う司書。
・沢城みゆきが人脈を駆使するのが図書館戦争。
・沢城みゆきが神通力を駆使するのが戦う司書。
・銃撃戦でも死体が描写されないのが図書館戦争。
・投石でも死体が堆く積み上げられるのが戦う司書。
そういえば、映画のエンドロールに【日東紅茶】の社名が。
物販コーナーに行ったら実際にタイアップでカモミール売ってました。
飲み食いの音ももちろんそうなんですが、ポテトフライの油ぎった臭いとかが漂ってくるとゲンナリします。
分席賛成。手軽に実行できて効果が望めるすてきな案だと思います。
来月、グスコーブドリの伝記だけは行っておきたいと考えているんですが、
いいオッサンが一人でアタックかけるのは精神的にキツイ・・・


