favorites of gnhqe8![]()
![]()
http://zig5z7.sa.yona.la/2420 |
返信 |
YouTube | |
歌詞を調べたら、こぉ、丸まっちい気分になった。
この位置で貫通しているということは…ゴクリ…- ポケットの雑学 |
返信 |
Reply ばか | |
裏干しして形が変わらないということは貫通ポケットなのか。
制服にも穴はあるんだよな…。
スロッテッド・ポケット[slotted pocket]またはスラッシュ・ポケットといって、表のウェルト・ポケットの口から内側へは貫通しています。
マガジン・ポケットに入れた物が取り出せるのはもちろん、コートの中に着ている服やスラックスのポケットの物も取り出せるようになっている便利なポケットです。
関連:
【画像】バリエーションに富んでいるローソンの軒先画像
http://matome.naver.jp/odai/2134397372935557901
名古屋では、地が青1色ってのも数軒見かけた。
http://q7ny3v.sa.yona.la/1570 |
返信 |
kwout | |
いつもは「そこはかとない悪意」がフックする似顔絵なんですが、タマに毒の抜けた作品がアップされる。ウェブ世間眺める限りじゃ相当な風当たりのゴーリキさん。
Re: 旅は独りに限ります。
独りで入った遠い土地の飲み屋で、地元が近い先客がいた時もどこかもったいな い。 |
返信 |
Reply 思考の泡 | |
その時はえらい盛り上がるんですけどね。
なんか、友達の家に行ってずっとDSやって帰ってきたときみたいな気持ちになります。
比較的少ない人数での旅行、
・特に夫婦などの場合、自由行動の時間を作って後でどっかの店で落ち合うようにしとくと結構いいらしいですよ。
・電車や飛行機で指定席を取れる場合、あえて席を散らせて押さえる、もいいらしい。
出張みたいな場合は特に。
新婚旅行、間を取って「現地集合、現地解散」はどうでしょうか。
お互い逆回りで行って、アレクサンドリアあたりで落ち合ってすれ違って帰ってくる、なんて、素敵じゃね?
Facebook等でログりつつ写真上げるような機能って、そういうときのためにあると思うの。
Re: 行く人は多分本当に役に立つし、行かなくても目線が楽しいです。
旅は独りに限ります。 |
返信 |
Reply | |
以前、友人たちと連れ立って四人で冬のイタリアに行ったことがあったのです。フォレンツェに行ってウフィツィ美術館に入ることにしたんですが、朝出遅れたら案の定入場待ち。
ローマからユーロスターで一時間半、ひと手間かけて訪れたフィレンツェはオレンジ色の屋根瓦が連なる風情あふれる美しい街。アルノー川はゆったりと流れ、ベッキオ橋は活気あふれる賑わい。シニョーリア広場に影を落とすベッキオ宮殿とその五百人広間の雄大さ。そして街の象徴、サンタ・マリア・デル・フィオーレの美しさと言ったら・・・・別にこんないやみったらしい言い回しをしなくとも、訪れれば否が応にも旅情が琴線に触れまくりの素敵な街ですよ・・・街なのに。
一緒に行った奴がですね、キン肉マンの話を始めやがったのです。正直全く聞きたくなかったのですが、入場待ちの列に組みしているため離脱や回避は不可能です。うぜぇ、まじでうぜぇ。なんでフィレンツェに来てまでキン肉マン談義を聞かされなきゃなんねぇの?露骨に嫌な顔をして折角の旅行気分に水を指すのも気が引けるのでとりあえず適当に相槌うってましたが、本当にゲンナリですよ。そんなのは日本で鍋か鉄板を囲んでビール片手にしている時だけにしてくれよ。そう言いたかったのです。我慢したけど。ぐっと堪えたけど。
この出来事が本当に自分の中では忘れ難い禍根となり、以来、旅行は国内外を問わず完全に独りでしかいかなくなりました。人生という旅も多分この先独り旅です、ええ。万が一結婚できるとしたら、「新婚旅行はお互いが行きたいところに別々に行ってこようぜ」という提案に二つ返事で同意してくれるような嫁がいいです。
http://zig5z7.sa.yona.la/2414 |
返信 |
kwout メモ | |
この時計、かっこいいなあ、と思ってたんだけどいかんせん高い。
掛け時計に10まんえん(€885)は出せんのだ。
ふと、Arduinoとかで自作してる人いないかな、と探してみたら案の定。
http://dougswordclock.com/shop/
30cm角。キットなら$179。がんばれば買える。
いかん。最初に高いの見たから金銭感覚が変に。
メモ
海外Arduino情報
ここ数年、何か作りたい、という漠然とした欲求だけが、おそらくはあまり健康的でない形でうすぼんやりとくすぶっている。
ささくれてるんだろうな、と思う。
これはいいシステム |
返信 |
Quote Amazon | |
ネタに詰まったらAmazonアフィ、と。
本製品は、ガラス製品に、「生涯補償」という価値を付加したブランドです。
お客様の生涯の間、グラスが割れた場合に新しいグラスと交換させて頂きます。
割れてしまったら、グラスのかけらをグラスが入っていた木箱に入れて、同梱されている取扱説明書に記載されている住所宛へ送ってください。ガラスのかけらは、新しいグラスの原料として使用し、再生させて頂きます。
交換は1回目は無料、2回目以降は有償(2000円)にて交換させて頂きます。商品の往復送料はお客様負担となります。グラス交換の際は、商品に同梱してある取扱説明書をご覧ください。
昭和31年創業の江戸硝子窯元、東京都伝統工芸士認定の田島ガラスの職人による手づくり製作。
デザインは多くの世界のデザイン賞を受賞をしているGKインダストリアルデザイン。
高めのグラスでこういう保証してるとこって多いんだろうか。
Zippoの永久無料保証は有名だけど、ガラスでやるのはすごい。
いや、よく考えればそんなにすごくないのか?ガラスは壊れるものってイメージがあるからか?
それとも、単に、実は2000円でも儲かるのか?さすがに赤字は出ないでしょうけど。
どの道、ガラスの破片は捨てるなら捨てるで気を使うし、だったら、再利用のルートが正規にあったほうがいい。
「ガラスの内部に小さな気泡、バリ、黒点などがある場合がありますが、不良品ではございません。」ってあるけど、これを1回だけ交換させる(自分でぶち割って突っ返す)不届き者がいないことを祈ります。
あるいは「万札5枚をうまいこと切り刻んで組み合わせて銀行に持っていったら6枚になった!」的なのとか。こっちは元箱も要るからそれはないか。
以下、ふと思い出した蛇足。
確か安野光雅が書いてた話。
銀行の窓口で、若いお母さんが恐縮しながらお札を交換していた。
子供が肖像をキレイに切り抜いちゃったので。
「それは取っておいて記念にすべきだ、そういう武勇伝はその額面では買えない」と。
言われてみればオレもそう思うけど、これは他人事だからだろうか。
あと「行員が無表情に対応してたのもどうかと思う」とも。こっちはある程度しょうがない。
仕事だし、いちおう紙幣だから犯罪っちゃ犯罪だし。
Re: これからイスタンブールに行く人が読んだら多少役に立つような雑記のような何 か。(8)
行く人は多分本当に役に立つし、行かなくても目線が楽しいです。 |
返信 |
Reply | |
トルコのビール、エフェスはわりと好きです。秋葉原くらいしか売ってるとこ見たことないけど。
ぼったくり怖いので日本のメイド喫茶で我慢します。行ったことないけど。
ってああいう店でもボッタあるよな多分。
一人旅の目線ってほんとに楽しいです。
これからイスタンブールに行く人が読んだら多少役に立つような雑記のような何 か。(7) |
返信 |
イスタンブール エディルネ | |
その後、街の中心から南にある『メリチ橋』を目指しました。この橋もスィナンの作らしい。繁華街を抜け橋へ向かうと・・・なんでか知らんけど廃墟が多い。道沿いにあるのは、一応は営業しているようなレストランと、あとは結構な数の廃墟。こんな廃墟だらけのところでレストランって、どうなん?
古い石橋ですが自動車が埃を立てて頻繁に行き交い、あまり風情はありませんでした。期待しすぎた、ということで。
http://q7ny3v.sa.yona.la/1569 |
返信 |
今日はある国家資格の試験日であって、まぁそこそこに準備はしていたのだけれども。ちょっとね、法制関係の文言記述。実は自動車の運転免許試験を受けた20年前からそこはかとなく気付いてたんだけどオレちょっと脳のその辺が欠けているのかも。文字を追っかけても全然意味がわからない。まぁ出来た実感がない理由に「オレは特別」って言いたいだけなんだけど。
FontForgeのOS X 10.8 Mountain Lion用appが出てた。 |
返信 |
kwout | |
前にノートのHDDが飛んでSSDにしたついでにOS上げたのでまたがんばってHomebrewってのを入れてFontForgeを入れようとしてエラー吐いて消して入れ直して今度は入ったから起動したらいきなりこけてなんかぜんぜんわかんない新手のエラー吐いてて泣きそうになってパイソンがどうのパスがどうのbrew install fontforge --use-gcc --without-pythonがどうのとググりまくってたら本家にいきなりパッケージであった。
伸長してダブルクリックしたら普通に動いたよ。っどっせーい
Re: 届いた☆YO!
自分の足で隠させる絶妙なアングルはさすがだと思いました。 |
返信 |
Reply | |
その向きで目線が来てるってことは絶対わざとだ。
買えたようで何よりです。
ってこの価格、どうも季節ごとにやってるらしいんですけど、これでは毎回飲む人だけが殺到して瞬殺で終わっちゃうような気がすごくしますが大丈夫なんだろうか。飲まない人は500円でも買わないだろうし。オレも裾野を広げられなかった。自分用に買っちゃった。えへへ。それこそ気軽なギフトにいいのかな。そうすべきだったんだろうか。でも好みがわからない人にいきなり送りつけられるよりは好みな人のところにきっちり届いた方がビールも幸せだよね。これはもう入籍だよね。しかたないよね。
よなよなとサンサンは昨日のうちになくなってしまったので写真はありません。
このミクさん、誰かに似てると思ったら中学の同級生の、もう実名出すと清水さんだ。げんきかな。
それにしても、イスタンブールの投稿と中の人が同じとは。幅広いなあ。
これからイスタンブールに行く人が読んだら多少役に立つような雑記のような何 か。(6) |
返信 |
イスタンブール エディルネ | |
エディルネの話
ブルガリア・ギリシャとの国境に近い街『エディルネ』には、ジャーミィ建築の大家『ミマール・スィナン』が「これ、俺の最高傑作な」と太鼓判を押した『セミリエ・ジャーミィ』があるとのこと。最近、世界遺産にも指定されたらしいので行ってみることにしました。
トルコでは長距離移動の手段は主に飛行機とバスが担います。鉄道の存在はあってないような扱い(本数少ない、バスより遅い、時間守らない)らしい。長距離バスはどの主要都市でも郊外にある『オトガル』と呼ばれるバスターミナルで発着していて、イスタンブールにはヨーロッパ側のエセンレル・オトガルとアジア側のハレム・オトガルの2つがあり、エディルネにゆくにはエセンレル・オトガルが良い模様。
早朝6時前にホテルを出発。まだ真っ暗。カラキョイ駅からエセンレル・オトガル駅まで約30分。途中、トラムヴァイT1線ユフス・パシャで下車し、メトロM1線アクサライ駅へ移動して乗り換え。陸橋渡って地下道くぐる。
ガイドブックによると、エディルネ行きのバスを運行している会社は主に3社。事前にインターネットで時刻表を調べたところ、nilufer(ニルフェル)社が時刻表を公開していたので、ここを使うことにしました。オトガルに到着したのが6:45頃、駆け込めば7:00発のバスに間に合いそうなので、急いででニルフェルの窓口に向かいます。
片言のトルコ語で「エディルネ行き1枚」と言ったものの、通じない。ですよね。発音なっちゃいませんよね。自分の隣にいた小柄な高校生くらいの男子が感づいてくれたらしく、エディルネ行きだと伝えてアシストしてくれる。助かった。切符の購入には更に名前を伝える必要があり、その後、料金25TLを払っていざ乗車・・・したものの、自分の座席がわからない(長距離バスは全席指定)。座席の頭上にある荷台のフレームの当たりに座席番号があると思ってキョロキョロ探してみるものの見つからない。しかも乗車券をみると『Seat No,』の欄に『7:00 Istanbul』とか刻印されてる。え?何?意味わかんねえよ。後続の乗客も乗り込んできて焦ってキョドっていると、すぐ側の席に先ほどのイケてる男子がいて、乗車券を見て自分の座席を教えてくれました。重ね重ねご親切痛み入ります。窓側の席に着席して気がついたんですが、座席番号が窓枠の底辺のあたりに表示されている・・・日本でこんなところに座席番号を表示している車両見たこと無いよ・・・しかも乗車券の表示は一行ずつずれていたことが判明。(下段 Passenger Name の欄に27と座席番号が刻印されてる)勘弁してください。本当に。










