favorites of gnhqe8
http://q7ny3v.sa.yona.la/1823 |
返信 |
週末あれこれ。
・金曜日
勤務先のグワシ(賀詞)交歓会である。仕事は17時上がり、そこそこ飲んで20時過ぎに帰宅、エベッサンであるので子を置き妻と出掛けていきお好み焼き食ってお酒を注ぎ足すと家メンバーは9歳末男いるものの上は1819でまぁいいかとラブホ泊まって行こうと、事前にそんな雰囲気で調べてもいたし。ちょっとした高級ホテルの高級部屋なんざ軽く凌ぐアメニティとホスピタリティに存分くつろいで朝6時前にチェックアウト。
・土曜日
長男次男の私立大学入試、出願手続き終わらせちゃうかと振込みとなんだかんだに出発。意外や長男の準備が悪く途中で断念して飲む。まぁいつも人生数度の手続き関係はフレッシュなものだからしょうがないけど、けど。
・日曜日
朝からビール抜いちゃう。長期単身な気配にグーグルハングアウトでも仕込んどくかな、などとウェブカメラ試してみたりいろいろ途方に暮れたり。大衆中華に妻と3子で昼食、ご機嫌とりもどす。
http://q7ny3v.sa.yona.la/1822 |
返信 |
Reply |
スキマスイッチは「若殿様キングス」くらいでいいんじゃなーい、の。と。
それじゃーイタリアとかドイツとかオランダとかスウェーデンとかベルギーとか チェコとかロシアとかトルコとかイラクとかウクライナとかカザフスタンとか入 らないじゃん。 |
返信 |
Reply |
日本語で歌ってるイタリアのハードコアバンドとかどういうくくりになんのかね?
Re: http://6v4ach.sa.yona.la/381
http://zig5z7.sa.yona.la/3006 |
返信 |
Reply |
「ワールドミュージック」という括りで商品の棚を分けてる店がたまにあって、それ、何でも全部そうだよね。
静電気を貯めておいて、それで冬に線香花火をやりたい。 |
返信 |
思考の泡 ばか タイトルで全部言っちゃった |
暗いとこで一発くらうと一瞬けっこう明るくなるし、そこそこ綺麗なんじゃないかと思う。
Re: http://6v4ach.sa.yona.la/381
http://q7ny3v.sa.yona.la/1821 |
返信 |
Reply |
「ブリティッシュブルーアイドブギー」くらいに狭めると、ハンブルパイかロッド&ロニー時期のフェイセズくらいしか該当しなくなっちゃうしな。
http://q7ny3v.sa.yona.la/1820 |
返信 |
帰りの電車で十三から乗ってきたおそらく女子大生先輩後輩(1年)の会話。若干距離感があって顔位置が45度三角定規の底辺の2頂点くらい、オレ顔が直角担当(近い)のとばっちり。
後「私、高校では帰宅部だったってことにしてるんです」
後「言うと、○○せて、って必ず言われるのが面倒で」
後「なに部に見えますか」
オレ(シラねーよ、混んでんだからもうちょっと近づいて小さい声で話せよ)
先「茶道部とか?手芸部?」
後「違います、芸はあってます」
||:
先「○○芸部?」後「ブー、違います」
:||
coda
後「文芸部です、小説書いてました、読ませてって必ず言われるので」
オレ(言わないから声下げて)
いま都内JR某駅北口商店街アーケード入口付近で赤い花束抱えて多少焦ってる 男子に告ぐ |
返信 |
告ぐ |
なんか、がんばれ。すごく。
http://q7ny3v.sa.yona.la/1818 |
返信 |
「日本人は・・」とか働き方論を語りたくはないのですが、ONの効率は協力している人と会社間の関係で保たれていてソレが原価低減&生産性になっているわけで。まぁ「一斉だから休める」感の小心なワケですよ。
終わりだ。
魔女っこ姉妹のヨヨとネネ、観て来た。 |
返信 |
労基に引っかからないために無理くり与えられる繁忙期中のオアシス日に(我が家から遥か)バルト9まで足を伸ばす自分も大概だと思う。さておき。
すっげー面白かったです。率直に、本当に良かった。
事前にネットで目にした「よく出来ているけど、傑作とは違う」「観客に子供居ねぇw」などのカキコミで気持ちを斜に構えて足を運んだのですが、いやー、十二分に良い映画でした。
正月休みの午前回で席の埋まり具合は半分くらい。で、実際チビッコは片手で数えられるくらいしか目にしませんでした。大人ばっか。おまいうですが。
終始とてもテンポの良い画面と話の展開、子供を喜ばせる事に重きをおいていることが伝わってくる点、それでいて、大人が観た時にもちゃんと泣き所があって・・・ガッツリ充実の二時間。細かい点では突っ込みどころもありますが、自分的には子供向け映画の新しい形を目にしたようなインパクトを受けました。
なんかこう、子供向けアニメって方向性で形骸化してる部分があるではないですか。『ジブリ(とそれに準ずるジブリ的な何か)』『TVシリーズやゲームが原作の劇場版』『ディズニー』。そういった暗黙の市場寡占のなかで新しいものを提示するのって、本当に難しいことなんじゃないかと思うんです。
ヨヨとネネも劇場数は全国でわずか24、大掛かりなプロモーションも無ければ口コミの展開を後押しするような仕掛けもなく、むしろ地味にコソコソやってる印象。もったいない。本当にもったいない。これが肝心な子供の目に留まらないのは、ちょっと悲しい気すらします。ジリジリ口コミで広まったりしねぇかなぁ。全国24の奇特な劇場近辺にお住いで就学前のお子さんをお持ちのお父さんお母さん、是非お子さんと一緒に脚を運んでみてください。なんかもうステマみたいになってますが、きっと子供の心にドキドキ・ワクワクの糧が培われると思います。
劇中でカップ焼きそばがネネの好物になるのですが、来場者特典がその焼きそばだった。

Re: http://x3ru9x.sa.yona.la/8524
似て非なるもの(将来的に) |
返信 |
Reply |
銭湯のペンキ絵とか、デパートで見かける似顔絵描きとか。目指せモンマルトルみたいな。
将来的にはデジタル絵師とアナログ絵師って明確な線引ができるかもしれませんね。おもしろいかも。
そういえば、ちょっと前にこのツイートが爆釣してまとめなどでも晒しあげられてましたが、たかがスケブにラクガキを描くことを大層な事とする感覚の裏側には、アンドゥ無しでの一発勝負に挑めない抵抗があるのかもしれません。デジタル絵師さん的には。基礎力を値踏みされるもんなぁ。
Re: アンドゥできない、消耗する、有料、せめてその3つくらいは味わった方がいい と思う。
人生観にも影響してくると思うんです。割と本気で。 |
返信 |
Reply |
>アンドゥできない
ぶっちゃけて言うと、ここで言う新旧対決の本質は、「失敗する」という体験から得るものに対しての話なんだと思います。
絵に関してだけではなく、ひよっこ共はアンドゥし放題のぬるま湯人生に慣れすぎていると思うのです。
生活の中におけるデジタルの範疇が広がりすぎて、取り返しの付かないもの・事例が減っている。
そこで身についてしまった感覚が、無意識に人生や人間関係にまで及んでいる気がします。
ツイッターで後先考えない軽率な発言したり、バイトテロしたり。アンドゥ依存で危機意識が殺されているとしか。
何のデータもなしに言ってますが。危機感が足りませんか・・・そうですか・・・
Re: 元旦当日より二日目以降のロスタイムのほうが実は厳しいんです。(詳細は割愛 )
アンドゥできない、消耗する、有料、せめてその3つくらいは味わった方がいい と思う。 |
返信 |
Reply 思考の泡 ばか |
・そんな画材を使わせたら親は金かかってたまったもんじゃない、というご指摘は甘んじて受けますが、やっぱり、ねえ。
新聞を取らなくてもたまにポストにチラシくらいは入ってるでしょう。それで。あとボールペンの1本でも与えて。
不動産買取なんかのチラシは裏が白いのも多いよ。
どうしても紙がなければわら半紙1000枚買うとか。いま調べたらAmazonで2500円くらいでした。
・保護者側の都合として、PC等で完結させておけば画材で部屋が汚れない、というのはあるかもしれない。
・立体もそのうちPC内で作りはじめるんだろうか。紙飛行機用のフライトシミュレータ。もちろん折るところからやります。折り目はマウスで引くけどShiftキーで直線引けたりはしません。
チュートリアルの四畳半で端から端まで飛ばせたら居間ステージがアンロック。キネクトでやれ。
・…多分、紙飛行機なんて遊び自体やらないと思った。
以下どんどん逸脱。
・銀塩写真が趣味、というのは小さい子ではあまりいないか。
銀塩とデジカメの時も似たような話があった気がする。フィルムは一発勝負だから、って。
・数をこなすのが上達への早道なら、デジもので数をこなすというのはひとつの手かもしれないけども。
「完成させなかった時にゴミが残る」という体験は貴重なものだとも思う。
・やっぱり料理なんかがいいのかなあ。実験として食べ物で遊ぶのはある程度かまわん、その代わり、遊んだ分は全部喰え、とか。