favorites of gnhqe8
佐村河内守を「さむら・かわちのかみ」だと思っていたのは自分です。 |
返信 |
Reply |
>鶴は単体ではヅと読まねえだろ。これはおかしい。という論法。
「大輔」。一般的に読みはだいすけ、ですが、本来、「輔(ける)」であって、そうなると読みは『だいたす』。
>あと、いわゆる普通の名前では、同じ組み合わせで読み方が違うような初見殺しも多い。
美和(みわ)さんで女性だと思っていたら、美和(よしかず)さんで男だった時の衝撃。まじで。
http://q7ny3v.sa.yona.la/1849 |
返信 |
パコデルシア逝く。暖かいトーンでいいギタープレイヤー、フラメンコ。でもあれよ、アルディメオラとジョンマクラフリンがスペインで聞きつけて引っ張り出さなきゃ暖かい地方のフラメンコパブのギタープレイヤーで一生終えて別にハッピーだったのかも。カリブ海のエビ漁師だったっけ、ジョーク思い出すな。
では、どこからがDQNネームなのか |
返信 |
思考の泡 |
・読めなくなるのを避ける手堅い手段の一つとして「漢字の読みを途中で切らない」というのがあると思う。
たとえば「千鶴」というこれまた麗しい名前があって、これは問答無用で「ちづる」。
でも子が付いたら変わる。千をチと読むのはとりあえずいいとして、鶴は単体ではヅと読まねえだろ。これがおかしくないならウチの子の名前だって全然おかしくない。というのが、キラキラなお名前をお付けになる親御さんの論法。
こういうの何て言うんでしょう。熟字訓でもないし。と思って今調べたら「名前訓」という呼び方をする場合もあるにはあるみたい。
千鶴子さん、少なくとも今はきれいな名前だけど、これも昔は変な名前だったのかね。そういえばひらがなの成り立ちは元は当て字というか漢字をなんとなく対応させたものだったような。もともと当て字っぽいことに抵抗ない国なのか。
この手の話は結局「なんとなく」「常識として」「一般的に」になるので、にほんごむずかしいです。
・あと、いわゆる普通の名前では、同じ組み合わせで読み方が違うような初見殺しも多い。
・「孝」という字を含む名前の人は、かなりの割合で「親不孝の孝です」って言う。
・たとえば「孝弘」と書いてあればまず間違いなくタカヒロで、でもタカヒロさんで「考弘」のように「考」という字がタカパートを担っている人が無視できない割合でいる。
この始まりはやはりDQNネームだったんだろうか。例によって出自は調べてません。
関連;
最近のDQNネームの話題でよく見かけるのが、「金星(まあず)」という名前。金星は英語で言うとVenus(ヴィーナス)。マーズ(Mars)は火星だろっというツッコミがしやすいので人気がある。自分としては、火星と金星どちらも捨てがたく迷った末に親が両方いいとこ取りしてこの名前をつけたのでは、と思っているのだが。日本の漢字の読み方は自由だしね。
例によってまとまらないままおわり。
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/1848
ローマ字表記にするとどうもしょんぼり。 |
返信 |
Reply 思考の泡 ばか |
(t|ch)i(d|z)ukoさんになるんだと思うんですが、漢字のお目出度さが壊滅。
個人的には上のどちらも後者が好きというかまだましというか。
パスポートはどうなるんだっけ、確かヘボン式はだめだったはず。tizukoかな。
ちづ子、だと飲み屋っぽくなる。
オレの直前の投稿がひとりあそび最高とかもうね
以下逸脱。
・日本に帰化した人のパスポート、ローマ字表記はどうなってるんだろう。やっぱ、カタカナ転写をさらにローマ字かな。
アルファベット圏から帰化して元の名前の音をそのまま使ってるような場合、たとえば「Maikeru」になってものすごい違和感を覚えないだろうか。しょうがないかな。
・アフリカあたりの出身の人が銀行に口座を作れなくて窓口の人がかなり慌てたことがある、と聞いたことがある。
その銀行のシステムが「ン」で始まる名前を処理できなかったので。
多分、けっこう昔の話だろうとは思う。
http://q7ny3v.sa.yona.la/1848 |
返信 |
「千鶴子」という名は日本を代表してもよさそうな美しく喜ばしくお目出度い感があるお名前なんです。
いやしかし、合コンぽい自己紹介で。
「センにツルに子供のコと書きます」
って言った女子に
「おお、センヅルコ」
とちょっと濁した調子でリプライしたあたりの男子チームの含みウケを思い出し。
申し訳ないような、なんだかな。あと女性器ぽくもありますよね。
Re: 無題
Re: http://c9zchq.sa.yona.la/271
http://q7ny3v.sa.yona.la/1847 |
返信 |
Reply |
私(40代後半)は頭に肉うどんで気付け、寿司はあんま食わんあいだに空腹に決着する。ので甘いものまで行きません。
Re: うめす
http://q7ny3v.sa.yona.la/1846 |
返信 |
超エリートでニューヨークのシンクタンクでばかすか働いた挙句に早期で引退して啓蒙本書いてるあの人ですよ。7割がたのバカのフリに炙り出された(自称)3割側の人たちがみっともなくて、気の毒。
飛んだり、跳ねたり。 |
返信 |
モーパイの映画観た後、『リトルウィッチアカデミア』とアニメミライ~等身大原動画でみる作画の魔術~」展観て来ました。小規模ながらも、非常にステキな展示でした。

原画、動画カット、背景といったアニメを構成する要素をそれぞれ個別展示、更にそれを複合的に表現したモデルの展示、加えて、透過スクリーンを使用したアニメーションの上映(『動画』と『背景』を前後する別個のスクリーンに映す)など、小さなお子さんにもアニメの仕組みをわかりやすくビジュアル化し、興味を持ってもらえるような工夫が感じられました。(盛況で人の入りは良かったですが平日の昼下がりだったんで、まぁ、いい大人ばっかりで子供なんて一人も居ませんでしたけどね。)
アッコ躍動のポップ。部屋の奥から立体的に弧を描いて手前に駆け寄ってきたあと・・・

そしてRedBullの差し入れ |
返信 |
助かるます
http://x6a7u9.sa.yona.la/1006 |
返信 |
ここ最近の忙殺っぷりのせいで幾つかポチり損ねた
http://q7ny3v.sa.yona.la/1845 |
返信 |
ソニータイマー、PCブランドVAIOを手放すというニュースは売値の駆け引きだろうか尾を引いたけど、リストラクションの効果も出てこず赤字幅がエライことだと。時同じく盛田財団も解散だと。
ココ10年でソニー製品にいろいろ思ったこと。ケータイに音楽コピーするのにウィンドウズにアドミンログイン要求すんな、子供が使うねんぞ。あとmp3再生しようぜ。テレビのLAN端子はPCからリモートしたり、動画飛ばせたり、ユーチューブの検索はキーボードでさせてくださいよ、とか。アプリキャストにはずっと表示したいコンテンツがないこととか.
やっちまったなぁ・・・ |
返信 |
いま気がついたんだけど万鑑Q映画の公式サイトできてた。
キャスト、莉子役は綾瀬はるかか・・・・去年一年間、大河で顔見てたから八重にしか見えねぇなぁ・・・・
原作の莉子の絵が若々しくて超絶麗人すぎるのと、作中でも再三「23歳だけどもっと若々しく、目がパッチリでフェミニンな印象」と説明されてきただけに、実年齢で五歳年上、しょうゆ顔の、落ち着いた大人の女性の雰囲気の綾瀬はやっぱ違和感。
逆に、小笠原のほうには「元スポーツマン、見た目はそこそこだけど冴えないオッサンに一歩脚を踏み込んでるアラサー要素」が必要なのに、コチラは松坂桃李。やっぱちょっと違うよなぁ・・・・綾瀬はるかと二人並ぶと、綾瀬の年上感がことさら強調されるし。
ちょっと楽しみにしていただけに出足をくじかれた感。今のところとりあえず観に行くつもりではいるけれど。
常に思うのだけれど、実写化映画ってどんな作品でも必ず原作との違和感や相違点が槍玉に上がるし、脚本もオリジナル要素入ってたり(っていうか完全オリジナルの別物)で不興を買うし、挙句、昨今の映画不況でまともな興行収入なんてさっぱり期待できないのが端からわかっているのに、どうしてこうも多く制作されるんでしょうね?
万鑑Qは原作のストックあれだけあるんですし、年に一回、金曜ロードショーとかで一作づつ二時間アニメにして放送すればいいのに。最近ルパンもコナンと抱き合わせしなければならないような厳しい状況ですし、新たにどうですかね?