favorites of gnhqe8
最後のアップデートから、5年、か、、、、、 |
返信 |
sa.yona.la |
もちろんスパム潰しとかは除いてですが。
ひるがえって、己のアップデート加減にじっと手を見る。
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/2192
それ同じの聞いたかも。オレが聞いたのはBeat Itでした。 |
返信 |
Reply |
これソロどうすんのと思いながらカゴを片手にお菓子か何かを物色していたら、すごい頑張ってて、しばし立ち止まった覚えがあります。
で、ソロ明けは再び、(ん)ぺぺれ・ぺれぺれ、ぺれぺっぺー、です。
ソロ明けはぺれー(ペレー)、ぺれー(ペレー)、か。
あれ絶対、有線ひとすじ80年みたいなアレンジャーいますよね。
http://q7ny3v.sa.yona.la/2192 |
返信 |
Reply |
有線の店舗用インストチャンネルとかなんですかね。一時期、最寄りのダイエーでその手の「ロックインスト」がいつも掛かっていて、ガリレオガリレオ(テッテレッテテッテレッテ)。とかエディ・ヴァン・ヘイレンのギターソロ完コピかよ、とか。
???「語尾が特徴的で髪がピンクなだけで弄られる芽兎めうちゃんが可哀想で ち!不憫でならないでち!事実無根でち!労働環境の改善を要求するでち!」 |
返信 |
思考の泡 |
商店街音楽物語「ひなビタ♪」公式サイト
http://www.konami.jp/mv/hinabita/index.html
意外とけっこう硬派なサイトだった。
http://www.konami.jp/mv/hinabita/talk.html
第8回「PPPHってなぁに?」が異彩を放つ。
もっとも、あの潜水艦は実はそんなにでちでち言ってないし、あの狂犬改二だってそんなにぽいぽい言ってないんですけども。
芽兎めうは「めう」がデフォルトみたいですが、弄りやすいってのもいい悪いですね。「めう」「でち」「ぽい」と付けるだけで軽い二次創作になる、語尾キャラの怖さ。
心を痛めている側からの発信。
頼むから芽兎めうを社畜にしたり焼きゴテあてるのをやめてほしい
http://leather770.hatenablog.com/entry/2015/05/14/223634
追記もされている。
個人的には追記の方の「>社畜めうはもう芽兎めうとは別物と考えたほうがいい」派だけど、1ファンという当事者からすればそうも思ってらんない部分はあるだろうなあ。
というか、もっとシンプルに言うと自分の好きな作品を、それを全く知らない人がネガティブな方向でオモチャにしてる状況って普通に嫌じゃないですか?うん、嫌じゃないってのなら僕とは考えが違うわけだし、どこまでこの話をしても摩擦が生じると思う。
結局この問題はどの作品でも起こりうるし、誰もが殴る側にも殴られる側にもなりうることだと思っているんですけど、それでもこういう部分に敏感にならないってのなら僕とは住む世界が違うんだと思う。
語尾に「めう」をつけることを表現とすれば、仮にオレが芽兎めうを好きだったとしてもその表現を認めざるを得ないだろうな、という気はしている。
多分嫌だけど。確かに嫌ではあるけど、それも一つの表現なら、とりあえずどんなものであれ全ての表現それ自体は認める方向で行きたい。
ただし、成果物とその作者の人格は別に評価されるべきだと思っているので、この場合、成果物→「ああ、まあ、うん、はいはい」、作者→「(オレにとっては)クズ」になる。オレにとっては、です。
また、相手が実際クズかどうか、そもそもオレはどうなのか、は全く別の話だし、ましてや、オレが嫌いなものを作るやつはクズだ、ではない。ここはわりとみんなそうなんじゃないかと思う。
これを一言で言おうとするとどうしても「元ネタへの愛」とか「リスペクト」とか多少気持ち悪い言い方になるのがもどかしい。
全身グレーのスコティッシュフォールド成猫に顔をぽむぽむされる夢を見た。 |
返信 |
なんだこのご褒美。そして目覚めた後の虚しさ。
http://q7ny3v.sa.yona.la/2191 |
返信 |
BBキングが亡くなって、まぁ89歳だってさ。いろいろムチャもしただろうに長生きだよ。エンターテイナー、プレイヤー、アーチスト。ちょっと完全体な魔人ブーみたいな存在だった。リスペクト、一般紙が報じたのは私にとって福音であった。
スーパーとか商店街とかの垂れ流し音楽 |
返信 |
もう、ほんと、ああいう音が出ているとこに行くたびに思うんですが、なにをどうやったらああいうノリになるんだろう。
今日の曲は、いや、もう「原曲」と言ってしまおう、あの「愛のコリーダ」だったんですけども、もう、サビなんかね、
さっっサラ、さら♪(ッ)さ・さらっさ〜♪
ですよ。ストリングス風の音で。知らん顔してテレテレちゃらちゃら弾いてんじゃねーよてめー、ってなる。
ほんと、もうね、もうもうもう、力抜ける。君、ばかだよね?ってなる。
ダイソー風に言えば「ザ・四拍子」。
だもんで、ああいうところでは、オレ、わりと常に半笑いです。
ほんっとあれ、どういう需要なんでしょう。もうああいうジャンルですよねあれ。伝統芸能ということでよろしいか。
一つの投稿でこんなにモウモウ書いたことないよもう。
http://q7ny3v.sa.yona.la/2190 |
返信 |
タブレットのOSがアップデート、くっついていろんなアプリもアップデート。なにも今夜来るこたないのに。
各自、網の端にホタテを並べてセットして開始。 |
返信 |
Reply 思考の泡 ばか |
全員でじゃんけん等。勝った人は、自陣のホタテを1つ、網目5マス分だけ好きな方に移動させられる。他のホタテの飛び越え不可。
または、火の方を動かせる。炭を投入したり。
ホタテは開いたら必ず次のターンで食べて盤上から除かねばならず、つまり自陣の駒が減る。
食べ切ったら勝ち。他の人のを食べてはいけない。
どのホタテを選ぶかも戦略に影響します。ホタテの重さで動き方を分けてもいいかも。こいつは桂馬、とか。
戦術としては火を囲ってしまって相手のホタテをブロック等。
やはり難しいです。
それにこれくらいならボードゲーム化というかシミュレーションできちゃうか。
非電源なだけではなく要熱源であること、というのが厳しい。
実際に熱くなければ成立しない、というのが欲しいんだけどなあ。
人類がこんだけ長いこと火を使ってるのに未だにないってことは相当厳しいんですよねきっと。
Re: 熱い鉄板の上でしかできないボードゲームってないかなあ
BBQでホタテ焼いて先に開かせたほうが勝ち、 |
返信 |
Reply ボードゲームですら無い |
を思いついたんですが、これ、公平性(個体差・火のあたり具合)を確保できないからゲームとしてどうかと思う・・・
野菜スティックでスティッキー(トング使用)とかも思いついたんですが、鉄板で焼いているうちにしおしおになる(しかも生焼け)。ダメだな・・・
そういえばブランデーの中で燃える干しぶどうを拾い上げる遊びなんてのがあったな、と思い出したんですが、アレの何が楽しいのか自分にはよくわかりません。
コレだ!ってなりませんね・・・
ここで何かを書いている人が他のどこかでも書いているということがたまにあっ て、 |
返信 |
そういう使い分けをしてる人はきっと多くて、たまたま行き当たるとつい読んでしまう。あ、この人、あの人だ。って。
他のサイトやサービス同士でもそういうことはあるんじゃないかと思う。
ここはここで、久しぶりに名前というかIDを見かけた人が元気そうだとやっぱりちょっとほっとするし、書かなくなっている人のことをたまに思い出して、元気だといいな、少なくともどこかで何か書ける程度の気分や体調くらいではあってくれればいいな、と思うこともある。
さっきも、そういう人のうちのひとりがブログを更新していたことに気づいて、生きててくれて何よりだ、と思った。
熱い鉄板の上でしかできないボードゲームってないかなあ |
返信 |
思考の泡 ばか |
もんじゃ焼き屋とかBBQとかで、焼いてる横でやるの。
鉄板の温度が200℃を超えると駒が形状記憶で変形する等のギミック。
http://q7ny3v.sa.yona.la/2189 |
返信 |
久美子といえば今夜のテレビの回答者席に武田久美子を見たのと、麻生久美子をあちこちで見る気がするここ数日。
Re: 久美子のちょっと低めでぶっきら棒な声やしゃべり方も好きです。
黄前さんには、シンパシィを感じずにいられません。 |
返信 |
Reply |
あの、口を滑らせちゃったときの自己嫌悪に並々ならぬ共感。
我が身を省みて、バカだなぁ自分、黙ってりゃいいのに、って何度思ったことか。
あれは愛すべきダメさなんだと思う。なんだろう、生暖かい眼で見ちゃう。
言わない方がいい。でもああいう些細な言葉のやりとりで一喜一憂出来るのも、
人間らしくてとてもステキなことじゃありませんか。ねぇ。
恋におちーる、お・と・が・し・た |
返信 |
響け!ユーフォニアム |
「ズキュゥゥゥン」って音が脳内自動再生されて、どれだけ自分が記号に毒されているか思い知らされた。
アサダニッキの元絵をあそこまで性的にした京アニには惜しみない賛辞を送りたい。
http://q7ny3v.sa.yona.la/2188 |
返信 |
出張仕事で学生時代にうろついた街を通過する、ところどころで変な声が出ているのが同行者にバレていませんように。
Re: もしレーザーポインターのロックオン先に自分が含まれるとしたら、
正直、埋没しそうな匂いは強いです。 |
返信 |
Reply NOBY |
シナリオ自体が多分まだ完成してないしオレはデモ版しかやってないので、あまりあてにはならないレビューですが。
今のところ、イラストレーターが日本人で絵柄もなんとなく日本っぽいという以外の個性は極めて薄いです。
その絵だって、いまや外国人でもこういうのを描こうと思えばホイホイ描ける人がごろごろいる時代なので(かたわ少女パッケージ版の絵の人が、艦これの不知火を描いたもの)。
舞台が奥多摩である理由も、今のところは「川があって、まあまあ東京に近いけど普通のガイジンが真っ先に行くほどメジャーなところでもない」というくらいしかわからず、エキゾティシズムの域を出ていないように思います。あくまで今のところは。これもシナリオ次第なんだろうなあ。
設定自体に関しては翻訳どうこうというより脚本や美術の部分になってくると思うのでさすがに口は出しづらいですね……って、そこに口を出せるくらいの英語力があれば翻訳もひとりでやれそう。もっと言えば自分で書けちゃえそう。
「エキゾティシズム素材としての日本」のような部分をテキトーに使ってしまうと、家の中に中華料理屋と神棚と提灯とススキがあってここはどこだみたいな、大昔の洋画に多かったようなことになってしまうので、そうなってきたらやはりマイルドにひとこと言おうと思ってはいますけど、いくらなんでも今時それはないはずですし。
ただこれ、Steam配信ということもあり、開発側としては特に日本を主戦場とは見ていないだろうとも思うんです。
だから逆にある程度気楽にやれると思いますよ。よ?
あと、Shiroが実は多分ちょっといたずらっぽくて多分かわいいです。
ということで、sbifb4さんが音響監督だったら誰をどの人に演じてもらうか、声が聞こえてきたら教えていただけると大変助かります。脳内ボイスがあると口調の妄想が捗りますので。
のような楽しみ方もありますよ。よ?
喋れなくていいんです、書けなくていいんです。自分側から使えなくてもいいんです。よ?