favorites of gnhqe8
http://q7ny3v.sa.yona.la/2395 |
返信 |
ホーキング博士が予言した人工知能のブレイクは2045年ってことだけれども、ヒトの生活のシステム化ブレイクダウンとかコンマリとか整理の進行眺めるに前倒してくるな。
同級生、観て来た。 |
返信 |
地元映画館からMOVIXさいたまへ移動。時間が合わずに二時間半もコクーン・シティで暇つぶしするハメに。客の入りは二割いってなかったような・・・・でも、やっぱりというか、圧倒的な女性率。自分以外の男は彼女連れのヤング☆マンだけだったYO!
でも、あえて声を大にして言いたい。「この映画は性別問わず、万人にお勧めしたい。」・・・・・たとえ野郎同士のチュウが8回(うちベロチュウ2回)あったとしても。
男性の方へ。まず、ただ一箇所だけ、最初に草壁と佐条が双方ともに突如覚醒して(Bluetooth機器よろしく)ペアリング状態になってしまう不自然さだけは目を瞑っていただきたい。あそこだけは、どう逆立ちしてもノンケには理解不能。どんな夢の世界の住人なんだよ、と思わずにはいられません。ないわ。
でも、それ以降の展開は折り紙つきで面白いです。二人の男性による恋愛は決して同姓同士であることの苦悩を題材として取り上げたものではなく、等身大の高校生が純粋に、そして面白おかしく、交際したり、時に喧嘩したり、嫉妬したり。男女のツガイが普通に恋愛するさまを、たまたま男同士のシチュエーションで見ている、そんな気分。受けとか攻めとか、そういう役割分担的な、記号としての同性愛とは全く一線を画しています。
キャラデの繊細さと緩さ、背景を含めたやわらかい画面作り、また時にコミカルな動作の演出などがあいまって、恋愛アニメでありながらほのぼのとしたギャクアニメを観ているような不思議な感覚にとらわれます。神やん兄さんのせりふまわしもこれまたナチュラルで絶妙、それに答える野島さんの晩熟な演技がガッチリ受け皿になっていて、声優の力量もまた見所。
監督の中村章子さんはこれが初監督の作品だそうで・・・スゲェ。初めてでこんなの見せられたら、今後を楽しみにせざるを得ません。
http://q7ny3v.sa.yona.la/2394 |
返信 |
まぁエネルギッシュで、学生落語から上方落語界に入門し、気鋭の新作落語が持ち味の大師匠ですので。
片や古典をたたき上げたツルコーでおま、ブログでどんな嫌味を綴りますかね。
ガルパン4DX、観てきた。 |
返信 |
平日だって言うのに満員。すげぇ。
上映前に隣の席の人が「土日は席取れないと思って、今日休み取って来たんですよー」とか、4DXについての解説とか(スターウォーズで体験済みとのこと)突如フレンドリーに話しかけてきて面白かった。初めてだよ、映画館で赤の他人に世間話されたの。
さておき。以下、4DX体験に基づく具体的演出装置の解説。
【各シート毎の設備】
・座席の前後左右への傾斜、上下振動
戦闘シーン全般にわたり稼動。これが、思ったより非常に繊細かつ的確に連動するのでびっくり。もっと適当にガッシャガッシャゆすられるのかと思っていたのですが、画面上の戦車の動きにぴったりとマッチしていました。しかも結構な傾斜角。上下振動もMAX時は「うひょっ?」となるレベル。
・背もたれ部分への、マッサージ器のようなごつごつとした押し出し演出。
ボコがボコられるシーン。うん、ボコだ。
・耳裏へ、ヘッドレスト部から圧縮空気の放出。
弾丸が左右を掠めてゆくときに作動。振動なみに頻繁にパシュパシュ言ってました。
・座席下部、ふくらはぎあたりへの圧縮空気の放出。
そんなに回数は無かったですが、何回か足元でパシュパシュ言ってました。使いどころが難しそう。
・前座席ヘッドレスト背面から吹き付けられる水蒸気
OFFにもできるスイッチがあったのですが、まったく不快にならない量で問題なかったです。女性の化粧が落ちるような心配は無いです。
【劇場の天井に、全体用に取り付けられていた設備】
・送風機
実際に風を起こしているんですが・・・・風そのものの音より装置の稼動音が気になりました。
・フラッシュライト
戦車が火花を上げて走行しているシーン(アンツィオがジェットコースターで挟み撃ちされるところなど)で画面にあわせて発光してました。
・シャボン玉発声装置
お風呂のシーンで頭上から降ってきたんですが・・・いや、泡風呂じゃないんだからその演出はどうなのん?
【スクリーン下部に設置された設備】
・スモーク発声装置
爆破シーンでもくもく吹き上がっていました。当然ですけど、視聴の邪魔にならない程度の量で。
で、ですね。
各座席の体感設備はとてもよかったんですが、劇場全体を対象にした演出装置がちょっと如何なものか、といった感じです。せっかく話に引き込まれて画面に見入っていても、煙や泡が吹き出す度に視点がスクリーンからそれら現実のオブジェクトに引き戻されて、没入感が一気に失われるので・・・うーん。この点はちょっと解せぬ。
とはいえ全体として、割高な分は十分楽しめるアトラクションとなっております。一回体験しておけば話のタネにはなりますよ、レッツトライ。
ちょっと注意点があります。 |
返信 |
Reply |
遠目に撮った写真なので文字が綺麗に見えますが、実際は堅い帆布生地に刺繍をするのは大変らしく、近くで見ると結構(ごにょごにょ)です・・・そこは思い入れでカヴァー。
今日一日使ってみたのですが、非常に良い使い心地でした。特に中身が荷崩れしてごちゃごちゃにならないのがいい!
襠の幅と自分の平素の荷物量がぴったり合ったせいと思われます。
ペン差し、確かに実用性に欠けますね。細いのしか入りませんし。アクセントとして割り切る方向で。
映画に行くときは、パンフは買うとヒネリが締められなくなるので不向きかも。フライヤーも折らないと入らなかった・・・
当初の目的通り、買い出しの時をメインで使おう。
水拭き、汚れたら試してみます。いろいろとありがとうございました。
フォトショじゃないのよ、バーニィ。 |
返信 |
Reply タイトルで全部言っちゃった。 |
あまりにも意味不明な文字列過ぎて、鞄屋さんに既に検索されてそうな予感。迂闊な発言が出来ないよ!(自業自得)
>ふと気づくと、オレの「zig5z7」も、人生で3番目くらいに長く使ってる名前になっています。
名前関連で言えば、ココに昔、本名でマイナーエロマンガ誌に原稿載せて貰ってたアホが居ることはナイショです。
若気の至りって怖いね!なお当時、弊社はまだ国(ry
Re: 鞄、届きました。
なwwwwまwwwwwえwwwwwww |
返信 |
Reply |
便乗。
返信先に見ちゃったのでネタばらしだったじゃねえかwwwwwwwwwwwwwww
いやしかしいいな数字とアルファベットの並びの眺めって。俺も次の頼む時はここのIDにしようかな。
いい色だなこの緑。俺も欲しい。やっぱり次があったらこの緑にしよう。
> この生地の鞄を水無しで洗う方法
水拭きくらいならいいんじゃね? 俺はそうしてるけど。これを丸ごと洗濯機に入れる考えはハナからなかった。
後、一使用者が余計なこと言うとポケットについてるペン差しは大体ペンが外れて失くすオチになるから飾りと思ってた方がいいと思う。
(それとも今は改良されてペンが外れにくくなってるかも?)
使い心地レポよろ。
Re: 鞄、届きました。
なwwwwまwwwwwえwwwwwww |
返信 |
Reply |
フォトショ仕事ですよね?ね?そうだと言ってお願い。
そうでないなら逆にsa.yona.la次回キャンペーンの賞品はここの鞄でお願いしたい。いつになるのかわかりませんが。
って、その文字列を入れちゃったら◯◯バッグ(旧称)じゃなくなっちゃうじゃないすか。
以下蛇足。
ふと気づくと、オレの「zig5z7」も、人生で3番目くらいに長く使ってる名前になっています。
私立探偵なんかが身辺調査をする際、対象の住所は割れてるんだけどTwitterアカウントがわからないというような時は「対象の帰宅時刻を見計らい、家の近くで路上にルンバを数匹放つ」というような力技を使うことがある、と数年前に聞きました。怖いこわい。
Re: 一番使い勝手が良さそうなサイズ
伝統芸能ってどうなっていくんだろうな、と思う。 |
返信 |
思考の泡 |
三遊亭楽太郎「西行」
https://www.youtube.com/watch?v=pS4w-YN-4AE
笑点で長らくインテリ腹黒キャラで売ってただけのことはありますが、それはともかく。
昔の大衆の噺って、どうしても、例えばまあ、おカネの単位ひとつとっても、今とは違いますよね。大金のことを言うんでも五十両だったり五十円だったり。今じゃ50円なんて何も買えやしません。買えるかなと思ったところで消費税なんてのがついてきまして、50円の五八四十で54円取られるんですな。挙句、じきにまた上がるってんだから困ったもんでございますが。
それだけじゃない、建物の造りから何から全部違う。やれアパートだマンションだ、そういうものはございません。昔の噺ったら町の長屋か大っきな店と相場が決まっております。店なら番頭さんが何か書くっちゃあ墨を擦り筆を舐め、若いのが吉原(なか)へ遊びに行ってまかり間違ってモテたところで、花魁が脱ぐならまず帯を解く。脱ぐったって今様に言えば和服、着物でございます、洋服じゃござんせん。
そんなこんなでこぉ、何せ昔のこと、一挙手一投足が悉く今とは違う、その辺あまりお馴染みでない方がおいでンなった日にァそのたんびごとに初めっからご説明しなきゃァいけませんで、弱っちまいます(このへんで羽織の紐を解く)
変わらなければ古くなる、これは当たり前のことでございます。
それはそれとして、新作も聴かなきゃ、観なきゃいけないんだろうな、と思う。どんな古典も当時は現代モノ。
古典は古典で守りつつ、ね。
上記URLのB-29のくだりなんかも、その日の客ごとに52にしたり丸ごと省いたり他のことに挿げ替えたりするんだろうな。
テレホンカードも、ただでさえ今のいまは逆にそんな電話機が減ってるだろうしなあ。
そのあたりはプロ、かつ、彼の個性。
そういうのばっかりの噺、というか「一席」。
柳家小三治「卵かけご飯」
https://www.youtube.com/watch?v=GW454kJXyiI
このテイクは音だけで様子はあんまりわからず、ここで終わってる感じでもないので後に本題の噺が続いたのかもしれないけど、「ご飯に卵をかけて喰う」というただそれだけなのに20分引っ張れてしまう、という芸。
落語心中、先週分の録画を観ていよいよマラソンする気になったんですが、尼覗 いたら通常版と限定版の価格差が倍、という凄まじい仕様に驚愕して、そのせい でなんだか躊躇している。 |
返信 |
通常版、2話収録の円盤が3,000-切りっていう驚異的な価格設定が眩しすぎて。こんなの絶対おか(ry
作品の題材的に購買層を広く想定して、新規顧客に抵抗なく購入して貰うような作戦なのかなぁ・・・
http://q7ny3v.sa.yona.la/2393 |
返信 |
荻上チキ、若いのに受け身で引き出させ芸に長けてて、こりゃデカくなるぞ。現時点の課題はてめえの賢さにアグラかいててベシャリがすっ飛ばし過ぎてるとこだ。
メモ 中野ブロードウェイに行くなら香林坊 |
返信 |
昼とか夜とかに何か食うときの話。
http://www.nbw.jp/nbwcgi/shops/detail/131/
あー味にも健康にも気を遣ってくれてるんだろうなあという感じ。
食べた感じ、すごく、クリアです。でもしっかり味はついてる。
強くお勧め。
客層は中年というか初老の方が多く、メニューにはアルコールもなく。
誤解を恐れずに言えば「ものすごく意識の高い家庭料理」という感じ。でも店構えにも料理の見た目にもそういう部分を微塵も感じさせないところがすごくすごい。
ここで喰った直後に圧倒的で能動的な感動が押し寄せるわけではないんですが、その後によそで何か食うと何を喰っても濃く重く感じて、そこで初めてこの店の凄さに気付くというか、そういう料理。
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/2392
配られたカードで勝負するっきゃないのさ |
返信 |
Reply 思考の泡 ばか |

ふぅーん。
・最近のゲームはリセットボタンなんてなくて、ケータイのソシャゲだから登録直後にいいキャラ(やそのパラメータ)を引けていない場合は引けるまで何回でもやり直し続けるという、リセマラ(リセットマラソンの略なの?)という儀式があるらしく、イチからやり直すのとゼロからやり直すのとどっちがいいのか。
モトリークルーのニッキーシックスなんて、初めてのベースは盗んだやつだったって言うし。それもどうかとは思うけども。
・「初めての」って、何しろ最初だから選びようがないという弱点はあるし、だから聞く方としてもハズレを引きたくないという気持ちはすごくわかるんですけども。「親」とか「歯医者」とか「セックスの相手」とか。実験ができない。
・その「リビルド」が、擦り合せるとか歩み寄るとかそういう感覚が全くなくて出てきた言い回しだったとしたら、やばいな、と、けっこう本気で思います。
http://q7ny3v.sa.yona.la/2392 |
返信 |
コレクターズのフロント2名のポッドキャストで、初めてのギター購入のアドバイス求むメールに「俺たちゃプロだから使える様にリビルドしてるけど」ってシレっと言ってて。なるほどそうか、と。新品の楽器って手触りがとにかくシックリしなくて、ヤワかったり頼りなかったりフレットとか諸々の鋭角が気になったり。アレって組み直したら治っちゃうんだ、へぇ。と。